095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
世帯状況に変更がないか、保育を必要とする事由に該当しているかなどを確認する必要があるため、提出をお願いしています。 なお、子ども・子育て支援法で毎年の提出が義務付けられています。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
保育所等に在籍している証明書の発行は、電話で申し込むことができますか。
公立の保育所又は認定こども園に在籍している場合は、長崎市役所こども部幼児課で在籍証明書を発行いたします。その場合、お電話での申込はできませんので、幼児課にお越しいただき、証明願のご提出並びに発行手数料300円が必要となります。なお、発行には1週間程度かかります。 民間の保育所又は認定こども園に在籍している場合は... 詳細表示
たん吸引や胃ろう、経管栄養などの医療的ケアが必要な子どもについて、保育園や...
医療的ケアが必要で保育所等への入所を希望される場合は、現在の状況や希望先などを事前にお聞きし、ご案内をさせていただきますので、まずは幼児課へご相談ください。 詳細表示
人事課人事係へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
私立幼稚園が行っている預かり保育を利用した場合に補助はありますか。
満3歳児で3歳になった日から最初の3月31日までの期間を対象に、保護者が就労等の理由で預かり保育を利用している場合は、預かり保育料の1/3(月額上限3,000円)を補助する預かり保育促進事業を実施しています。手続き等の詳しいことは通園されている幼稚園または幼児課(電話:095-829-1142)へお問合せください... 詳細表示
入園の申込みについては各幼稚園で受け付けます。 新制度に移行している幼稚園については、「1号認定」の認定を受けるための申請を行います。 また、新制度に移行していない幼稚園についても、無償化を受けるために「新1号」等の認定を受けるための申請が必要となります。 なお、認定を受けるための申請については、入... 詳細表示
祖父母と同居している場合、保育所等への入所の申し込みはできますか。
祖父母と同居していても入所の申込みをすることができます。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
保育所等に入所中ですが、離婚した場合、どのように手続きすればよいですか。
教育・保育給付認定変更届及び戸籍謄本(未婚・離婚日及び親権者が確認できるもの)を提出してください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
同年齢や異年齢の友だちや保育者と生活や遊びを一緒にする中で、基本的な生活習慣を身につけていきます。 それぞれの施設で特色ある保育を行っていますので、詳しくは各保育施設へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
保育所等の保護者参加型の行事には必ず参加しなければなりませんか。
施設によって異なるため、詳しくは各保育施設へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
146件中 51 - 60 件を表示