095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
児童扶養手当の認定を受けられている方で、下記に該当する場合は受給資格がなくなります。児童扶養手当証書(ピンク色の二つ折りのカード)と印鑑をお持ちいただき、地域センターの窓口で手続きしてください。(地区事務所での受付はできません。) 届の提出が遅れますと、一旦支払った手当の返還が必要な場合があり、一括返還していた... 詳細表示
交通事故により、父または母が死亡した、小学生から中学生までの遺児を監護する方に、教育手当、見舞金、祝金を支給します。 ・教育手当 3,000円/月 ・見舞金 10,000円(事故発生時等) ・入学祝金 10,000円(小学校入学時) ・卒業祝金 10,000円(小・中学校卒業時) 条件:本市内... 詳細表示
児童扶養手当は、住所が変わった場合、どのような手続きが必要ですか。
住所変更の届出が必要です。児童扶養手当証書(ピンク色の二つ折りのカード)と印鑑をお持ちいただき、地域センターの窓口で手続きしてください。 地区事務所での受付はできません。 児童扶養手当:http://ekao-ng.jp/know/treatment-medical-2/child-dependenc... 詳細表示
児童扶養手当の口座の変更をしたい場合、どのような手続きが必要ですか。
口座変更の届出が必要です。児童扶養手当証書(ピンク色の二つ折りのカード)、受給者名義の新しい預金通帳またはキャッシュカードをお持ちいただき、地域センターの窓口で手続きしてください。 地区事務所での受付はできません。 児童扶養手当:http://ekao-ng.jp/know/treatment-med... 詳細表示
こども政策課の窓口では就職相談はできますが、仕事の紹介はしておりません。仕事の紹介は「ひとり親家庭等自立促進センター」〔電話095-894-9953〕か「ハローワーク」で行っています。 就労に関する相談であれば、ひとり親家庭のお母さんやお父さんの就労支援専門の相談員がいます。ハローワークでの担当者制・予約制... 詳細表示
15件中 11 - 15 件を表示