095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
世帯状況に変更がないか、保育を必要とする事由に該当しているかなどを確認する必要があるため、提出をお願いしています。 なお、子ども・子育て支援法で毎年の提出が義務付けられています。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
国の「出産・子育て応援給付金」とは、どのような制度でしょうか。
妊娠届出時から妊婦や0~2歳の低年齢期の子育て家庭に寄り添い、出産・育児等の見通しを立てるための面談や継続的な情報発信等を行うことを通じて必要な支援につなぐ「伴走型相談支援」の充実を図るとともに、妊娠届や出生届出時に妊婦等に対し、出産育児関連用品の購入費助成や子育て支援サービスの利用負担軽減を図る合計10万円相当... 詳細表示
こども基金へ寄付をしたいときはどのように行えばいいですか。(入金方法)
こども政策課の窓口で直接寄付していただく方法と、納付書により金融機関で入金する方法があります。 申込書でご希望の方法をお知らせください。 ■問い合わせ先 こども政策課 095-829-1270 "長崎市こども基金":http://ekao-ng.jp/info/childfund/ FAQ作成担当部... 詳細表示
長崎市子育て応援情報サイト「イーカオ」または「長崎市子育てガイドブック(※)」に、長崎市の子育て支援サービスを掲載しております。 ※「長崎市子育てガイドブック」は、長崎市子育て応援情報サイト「イーカオ」に掲載している情報を集約し、妊婦さんや子育て家庭への助成や支援制度、幼稚園・保育所・放課後児童クラブの一覧... 詳細表示
子どもの安全を守るボランティアに参加したいが、どうすればよいですか。
子どもたちにとって安全・安心な環境づくりを進めるため、市内全ての公立小学校区で地域内の各種団体・個人により「小学校区子どもを守るネットワーク」を組織し、パトロールや情報交換などを行っています。 小学校区ごとに活動を行っていますので、参加についてはお住まいの地域の自治会・子ども会・育成協・小学校などにお尋ねください... 詳細表示
「こども基金」は、個人や団体からの寄附等を基金として積み立てており、寄付していただいた額と同額を長崎市も積み立てています。 この基金は、子どもの安全・安心に関する事業や、子育て家庭からのニーズが高い事業であって、「寄付していただいた方の気持ちが、直接子どもや子育て家庭に届けられるもの」「子どもの成長を支える... 詳細表示
青少年の非行防止についての取り組みについて知りたい 少年センターでは、...
少年センターは、青少年の非行防止、健全育成を図るため関係機関及び団体と連携し、青少年に「愛の一声」をかける、街頭補導や、少年相談、有害環境の浄化活動などを行なっています。 こども部こどもみらい課 少年センター 電話:095-825-1949 FAQ作成担当部署: こども部こどもみらい課 詳細表示
37件中 31 - 37 件を表示