• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 住民票・戸籍・印鑑証明・パスポート 』 内のFAQ

261件中 101 - 110 件を表示

11 / 27ページ
  • 本人通知制度に登録しているのですが、住所、氏名、本籍、筆頭者等に変更があり...

     本人通知制度に登録をしている方で、住所、氏名、本籍、筆頭者等に変更が生じた場合、「本人通知制度変更・廃止届」の提出が必要です。 【本人通知制度変更・廃止届に必要なもの】 ①本人通知制度変更・廃止届 ②窓口に来られる方の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど) 《代理人の場合》・・・... 詳細表示

  • 外国人登録法が廃止されたが、外国人登録原票記載事項証明書に替わる証明書は何...

    2012年7月9日からは住民登録をしている外国籍の方も日本人と同じように住民票に記載されますので、必要の際は申請ください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所 中央地域センター 詳細表示

    • No:3307
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/07/06 15:18
    • カテゴリー: 外国人登録
  • 婚姻届後も夫婦別姓を選択したいのですが。

    現在、夫婦別姓の選択はできませんので、必ず夫か妻の氏のいずれかを選択していただくことになります。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2488
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 戸籍届  ,  結婚
  • 住民票の写しの交付手数料はいくらですか。

    長崎市は1通300円です。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:2446
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 住民票
  • 兄弟の戸籍謄・抄本等を取ることはできますか。

    兄弟間で戸籍の取得を頼まれた場合、頼んだ方と頼まれた方が別戸籍であれば、委任状が必要となります。 しかし、相続手続き等正当な理由があれば取得できます。 正当な理由があり申請する場合も、その理由と証明する疎明資料が必要となることがあります。不明な点がありましたら、中央地域センター証明交付係へお問い合わせください。 ... 詳細表示

    • No:2430
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 戸籍謄抄本
  • 「休日・夜間申請受付ボックス」について教えてください。どこにあるの、何が申...

    ■休日や夜間でも下記の証明書の交付申請ができる「休日・夜間申請受付ボックス」を市役所本館の前に設置しています。   ■「休日・夜間申請受付ボックス」で受付可能な証明書  ○住民票の写し  ○住民票記載事項証明書  ○戸籍の証明  ○除籍・改製原戸籍の証明  ○身元証明書  ○戸籍の附票の写し  ... 詳細表示

    • No:2429
    • 公開日時:2022/11/28 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 印鑑登録証明書の「有効期限」はどれくらいですか?

    有効期限は定めていませんが、印鑑証明書の提出先が発行から3カ月以内や6カ月以内のもの等、指定をする場合があります。提出先に確認してください。なお、証明書には発行日しか記載されていません。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:681
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 印鑑登録・証明
  • 電子証明書を使用して電子申請・申告等を行う場合、電子証明書の他に何が必要ですか。

    インターネットに接続したパソコンと、マイナンバー(個人番号)カードまたは住民基本台帳カードから電子証明書を読み取るための ICカードリーダライタが必要です。ICカードリーダライタについては、お使いのパソコンの環境などにより使用できる機種が限られます。 対象ICカードリーダライタ FAQ作成担当部署:市民... 詳細表示

    • No:669
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 電子証明
  • 外国人に関する手続はどこでできますか?

    【住民票の異動に関すること、特別永住者証明書に関すること】 地域センター、事務所、地区事務所 【在留カードに関すること】 福岡入国管理局長崎出張所 (松が枝町7-29 長崎港湾合同庁舎2階 電話822-5289) FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:606
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 外国人登録
  • パスポートを紛失したのですが。

    有効期限が切れている場合は、手続きは必要ありません。 有効期限が残っている場合は、紛失届が必要です。 紛失届は写真(縦45mm×横35mm)1枚と本人確認の書類を持参の上、必ず本人が窓口にお越しください。 また、自宅以外で紛失された場合は、警察への遺失物届、盗難届等の受理番号が必要です。 なお、渡航の予定がある場... 詳細表示

    • No:476
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: パスポート

261件中 101 - 110 件を表示