• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 住民票・戸籍・印鑑証明・パスポート 』 内のFAQ

261件中 151 - 160 件を表示

16 / 27ページ
  • 氏名の旧字体を常用漢字に変えるにはどうしたらいいでしょうか?

    詳しくは中央地域センター(095-829-1135)におたずねください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2502
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 戸籍届
  • 転籍届の新しい本籍はどこに定めてもいいですか?

    土地台帳に存在する地番(番地)または住居表示による街区であれば、どこに定めても大丈夫です。住んだことのない住所や自己の所有する土地の地番でなくても大丈夫です。 希望する地番や街区が本籍として定めることができるかどうかが分からない場合は担当窓口にておたずねください。 住居表示による街区を希望される場合は、「○番△号... 詳細表示

    • No:2494
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 戸籍届
  • 出生届は生まれてから何日以内に届出が必要ですか?

    生まれた日を含めて14日以内に届出が必要です。たとえば、1月1日に出生した場合は1月14日までに届出をしなければなりません。ただし、14日目が土日祝日など閉庁日にあたる場合、直後の開庁日までに届出を行ってください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2477
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 戸籍届  ,  妊娠・出産
  • 戸籍とはどういうものですか。

    国民の出生・婚姻などの身分関係を公証する書類の中で、現在在籍者のある戸籍をいい、市町村の区域内に本籍を定める一組の夫婦及びこれと氏を同じくする子ごとに編成されます。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2431
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 戸籍謄抄本
  • 目(手)が不自由なので、代理権授与通知書(委任状)を書くことができません。

    「代筆申立書」という所定の用紙がありますので、その用紙に登録者本人の拇印をもらって下さい。それにより代理人がすべて記入することができるようになります。「代理権授与通知書」と共に窓口で入手し、必ず説明を受けて下さい。 ※廃止して登録の場合はそれぞれ2枚づつ必要になります。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地... 詳細表示

    • No:708
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 印鑑登録・証明
  • 現在、住民票とは違う場所に居住しているため、「印鑑登録照会書」をそちらへ郵...

    住民票の住所に送付することで本人確認をしていますので、ほかの場所へ郵送することはできません。また、照会書は転送不可で郵送しますので、郵便局で転送設定している場合は、転送解除しないと照会書による申し込みはできません。(郵便局で転送設定していても、転送されずに市役所へ戻されるため) FAQ作成担当部署:中央総合事務... 詳細表示

    • No:695
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 印鑑登録・証明
  • 「実印」を破損したのですが?

    現在の登録を抹消する手続きと、新規登録の手続きを行ってください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:677
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 印鑑登録・証明
  • 電子証明書の暗証番号を変更することはできますか。

    自宅のパソコンまたは窓口で変更することができます。自宅のパソコンなどで変更する場合は、「公的個人認証サービスポータルサイト」のホームページをご参照ください。 窓口で変更する場合 届出人 本人 届出場所 地域センター、事務所 必要な書類 ・マイナンバーカードまたは住... 詳細表示

    • No:663
    • 公開日時:2011/04/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 電子証明
  • 住民基本台帳カードを紛失してしまいました。どうしたらよいですか。

    外出先で住民基本台帳カードを紛失した場合は、警察に紛失届をしたうえで、地域センターまで電話などでご連絡ください。住民基本台帳カードの一時停止の処理を行います。 なお、一時停止解除の届出は本人のみ可能となります。 ※平成27年12月22日をもって住民基本台帳カードの申請および交付受付は終了しています。 住民基... 詳細表示

    • No:652
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 住基ネット
  • 転出届をしたのですが、転出予定地(予定日)が変わりました。どうしたらよいですか。

    転出証明書はそのままお使いいただけます。 新住所地での転入届の際に、予定地(日)が変わった旨お伝えください。 なお、マイナンバーカードを使って転出(特例転出)された場合は、中央地域センター住民記録係へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

261件中 151 - 160 件を表示