• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 住民票・戸籍・印鑑証明・パスポート 』 内のFAQ

261件中 181 - 190 件を表示

19 / 27ページ
  • 本人通知制度の登録期限はありますか?

    本人通知制度の登録期限はありませんが、次の場合には登録を廃止します。 また、3年に1度、登録確認のためのお知らせを郵送します。  ○死亡した場合、失踪宣告を受けたときや国外へ転出したとき  ○住所等変更届出がなく交付通知書等が返戻された場合や、居所不明等により住民票が消除されたとき  ○対象となる証明... 詳細表示

    • No:5518
    • 公開日時:2016/08/26 10:31
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 本人通知制度
  • 通称の登録をしたいのですが、どうしたらいいですか?

    在留カードもしくは特別永住者証明書と、学生証、社員証、給与明細など日頃から通称名を使用していることが分かるものをご持参ください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2507
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 外国人登録
  • 結婚は何歳からできますか?

    男女ともに18歳から結婚できます。 令和4年4月1日より、女性の婚姻開始年齢が16歳から18歳へと引き上げられました。 ※経過措置として、平成16年4月2日~平成18年4月1日に生まれた女性は、18歳未満でも引き続き結婚できます。この場合父母の同意書が必要になります。 FAQ作成担当部署:中央総合事... 詳細表示

    • No:2487
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/09/04 15:02
    • カテゴリー: 戸籍届  ,  結婚
  • 住民票や戸籍を郵送申請する際には、電話で長崎市に本籍地があるかどうか、また...

    郵送申請の書類がこちらに届いてからお調べしますので、電話での回答は行っておりません。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2468
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 謄本と抄本の違いは何ですか。

    謄本(とうほん)とは戸籍や住民票等に記載された全員を記載したもので、抄本(しょうほん)とはその中の一部の方を記載したものです。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所 中央地域センター 詳細表示

    • No:2464
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/07/05 17:06
    • カテゴリー: その他
  • 定額小為替(普通為替)の表に「受取人欄」などがありますが、何か記入しなけれ...

    未記入のままで結構です。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2463
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 第三者(法人)による住民票の写し・戸籍の附票の請求方法を教えてください。

    1.次の事項を申請書に記入してください。 ●請求対象者の住所及び氏名(外国籍の方の場合は通称でも可)   戸籍の附票の場合は請求対象者の本籍地及び氏名 ●請求理由(住民票のどの部分をどのような目的で利用するのか、具体的に記入してください。) ●請求する法人等の名称、代表者名、事務所所在地の記入と代表者印または会社... 詳細表示

    • No:2460
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 住民基本台帳はどのような場合閲覧できますか。

     住民基本台帳の閲覧については、国や地方公共団体の機関が法令で定められた事務を遂行する場合や、総務大臣が定める基準に照らして公益性が高いと認められる調査や研究の対象者の抽出など、閲覧できる目的が制限されています。  詳しくは中央地域センター証明交付係(電話095-829-1135)にお問い合わせください。 ... 詳細表示

    • No:2444
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 事前に証明書の交付申請書を作成したいのですが。

    長崎市役所のホームページから、住民票、住民票記載事項証明、戸籍、戸籍附票、身元証明書の交付申請書がダウンロードできます。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/110000/p006853.html FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2439
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 登録できない印鑑はどのような印鑑ですか?

    ・三文判等大量に生産されている印鑑(店頭販売等) ・枠や文字が著しく欠けたり、磨滅した印鑑 ・ゴム印、シャチハタ印、指輪印等変形しやすい印鑑 ・印影の大きさが8ミリの枠内に入るもの又は25ミリの枠を超える印鑑 ・他の方が実印としてすでに登録している印鑑 ・逆さ彫り印(押印すると文字が白くなる印鑑)など ※苗字のみ... 詳細表示

    • No:703
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 印鑑登録・証明

261件中 181 - 190 件を表示