• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 住民票・戸籍・印鑑証明・パスポート 』 内のFAQ

261件中 251 - 260 件を表示

26 / 27ページ
  • 消費者センターのサービスコーナーの混雑時間帯はいつですか。

    概ね次のとおりです。 【時間帯】 平日11時から14時 土日祝日10時から11時 なお、11時30分から15時及び平日の10時30分まで並びに 17時30分以降は対応する職員が少なくなるので、お待たせする場合があるかもしれません。 ◎参考FAQ http://city.nagasaki.ajisai... 詳細表示

    • No:3130
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 認知届の方法を教えてください。

    認知する父による届出が必要です。認知届後は子の戸籍の父欄に父の氏名が記載されますが、子の戸籍の変動はありません。父の戸籍にも認知事項が記載されます。 届出時に認知する父の本人確認をいたしますので、父自身が来庁する場合は身分証明書をご持参ください。 認知される子が成人している場合、胎児を認知する場合、裁判による... 詳細表示

    • No:2498
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 戸籍届
  • 自分の戸籍や住民票の写しを他人に取られたようなので調べてほしい。

    ご本人の個人情報の開示請求をされることで、申請書を調べることができますが、ご本人以外の方の個人情報は開示されません。詳細については、中央地域センター証明交付係へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2440
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 戸籍謄・抄本、除籍謄・抄本、改製原戸籍謄・抄本、戸籍の附票の謄・抄本の交付...

    戸籍謄・抄本は1通450円 除籍謄・抄本は1通750円 改製原戸籍謄・抄本は1通750円 戸籍の附票は1通300円になります。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:2435
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 戸籍謄抄本
  • 外国人なのですが、どのような印鑑を造ればいいでしょうか?

    在留カード、特別永住者証明書、パスポートのいずれかに氏名として表示され、住民票に記載されている文字を使用している印鑑であれば登録できます。カタカナが載っていればカタカナでも構いません。しかし、漢字であて字をしたものや、ひらがな、頭文字のみでは登録できません。 (例) ・「John Smith」「John」「Smi... 詳細表示

    • No:691
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 印鑑登録・証明
  • 住民票コード通知書を紛失したのですが、再発行できますか。

    再発行はできません。住民票コードが記載された住民票を取って確認してください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:657
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 住基ネット
  • 住民基本台帳カードに有効期間はありますか。

    有効期間はあります。 日本人住民のかた、外国人住民のかたで特別永住者または永住者のかたは発行した日から10年間です。 外国人住民のかたで、永住者以外の中長期在留者は発行した日から在留期間の満了の日まで、一時庇護許可者は発行した日から仮滞在期間を経過する日まで、出生による経過滞在者は発行した日から出生後60日を... 詳細表示

    • No:644
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 住基ネット
  • 本人が来庁できないのですが、代理人が戸籍届出に行く時は委任状が必要ですか?

    届書を届出人が記入、署名したうえで、代わりにご家族などの使者が窓口にご持参されても構いません。 委任状も必要ありません。 ただし、記入内容によっては、届出人ご自身による追加記入や確認をしていただくために届書を受領できない場合がありますので、ご不明な点がありましたら、事前に中央地域センター(095-829-11... 詳細表示

    • No:603
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/08/31 10:06
    • カテゴリー: 戸籍届
  • 本人通知制度に登録していれば、住民異動届や戸籍届が出された時も通知をしても...

    この制度は登録された方について、その方の住民票の写し等の「証明書」を代理人や第三者に交付した場合に、「証明書を交付した」ということを、郵送で本人にお知らせする制度ですので、異動届出等についてお知らせする制度ではありません。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:5522
    • 公開日時:2016/08/29 10:28
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 本人通知制度
  • 消費者センターのパスポートコーナーの混雑時間帯、時期はいつですか。

    概ね次のとおりです。 【時間帯】 平日 午後0時から午後2時、午後4時から午後5時 土日祝日(交付のみ) 午後0時から午後2時 注)交付は土日祝日もしますが、受付は平日のみです。 ◎参考FAQ FAQコード000045400パスポートを発行してもらいたいのですが。 【時期】 7月から9月初旬 FAQ作成担当部署... 詳細表示

    • No:3131
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: パスポート

261件中 251 - 260 件を表示