• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 住民票・戸籍・印鑑証明・パスポート 』 内のFAQ

261件中 141 - 150 件を表示

15 / 27ページ
  • 住民票コードの記載のある住民票の写しを発行してほしいのですが。

    1住民票コードの記載のある住民票の写しの発行を請求できるのは、本人、または本人と同一世帯のかたに限定されています。 ●請求の際、持参いただくもの ○官公署発行の顔写真付の本人確認書類 (マイナンバー(個人番号)カード、運転免許証、パスポートなど) ※お持ちでない場合は、健康保険証や官公署発行の書類(年... 詳細表示

    • No:654
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2019/04/01 16:23
    • カテゴリー: 住民票
  • 住民基本台帳カードとは何ですか。

    顔写真ありタイプの住民基本台帳カードは公的な身分証明書としてご利用いただけます。 また、電子証明書が搭載されていれば、インターネットを利用しての電子申請にもお使いいただくことができます。 ※住民基本台帳カードの申請および交付受付は平成27年12月22日をもって終了いたしました。 FAQ作成担当部署:市民... 詳細表示

    • No:643
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 住基ネット
  • 転出証明書をとってからだいぶ時間がたってしまいました。まだ有効でしょうか。

    転出証明書はそのままお使いいただけます。 新住所地での転入届の際に、予定地(日)が変わった旨お伝えください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

  • 家族で引越す(した)のですが、住所変更の届出は個人個人で出さないといけない...

    同じ世帯であれば届出は同時にできます。 市外から市内への引越し(転入)はこちら 市内間での引越し(転居)はこちら 市内から市外への引越し(転出)はこちら FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

  • 米国へ渡航するときは、パスポート以外に手続きが必要ですか。

    事前に電子渡航認証システム(ESTA)の登録(有料)が必要となります。 観光、短期商用等の90日以内の滞在の場合は、従来から米国の査証(ビザ)の取得は免除されていますが、ESTAの登録は必要です。 認証を受けていないと、米国行きの航空機等への搭乗(乗り継ぎを含む)や米国入国を拒否されます。 登録は、渡航の72時間... 詳細表示

    • No:483
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: パスポート
  • 住民登録は長崎市ではないのですが、長崎市内の学校(会社)に通っています。消...

    原則は、住民登録しているところで申請しなければなりません。 例外として、長崎市内の学校や会社に通っている場合には居所申請が認められています。 その場合、通常の申請に必要な書類に加え、次の(1)~(3)の書類等が必要となります。 (1)住民票 ※個人番号カード(マイナンバーカード)、運転免許証等をお持ちであ... 詳細表示

    • No:470
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: パスポート
  • パスポートの申請を他の人にしてもらう方法について教えてください。

    ○申請者ご本人が申請書を窓口に提出することができないときは、他の方に提出を委任することができます。 ○申請に必要な書類等(申請書、戸籍抄本(謄本)、写真、本人確認書類)は委任する方に全てお預けいただく必要があります。あらかじめ旅券発給申請書用紙を入手し、申請者ご自身で必要事項をご記入いただくとともに、申請書裏面の... 詳細表示

    • No:466
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: パスポート
  • 本人通知制度を利用(登録)するための必要な手続き(申込方法)は?

    本人通知制度の利用には事前に登録の申込が必要です。 【登録申込に必要なもの 】 ①本人通知制度登録申込書 ②窓口に来られる方の本人確認書類(運転免許証、マイナンバー(個人番号)カードなど) 《法定代理人の場合》・・・法定代理人であることを証明する書類:戸籍謄本など(本籍が長崎市の場合は不要) 《任意代理... 詳細表示

    • No:5513
    • 公開日時:2016/08/26 13:16
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 本人通知制度
  • 転籍届の新しい本籍はどこに定めてもいいですか?

    土地台帳に存在する地番(番地)または住居表示による街区であれば、どこに定めても大丈夫です。住んだことのない住所や自己の所有する土地の地番でなくても大丈夫です。 希望する地番や街区が本籍として定めることができるかどうかが分からない場合は担当窓口にておたずねください。 住居表示による街区を希望される場合は、「○番△号... 詳細表示

    • No:2494
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 戸籍届
  • 戸籍とはどういうものですか。

    国民の出生・婚姻などの身分関係を公証する書類の中で、現在在籍者のある戸籍をいい、市町村の区域内に本籍を定める一組の夫婦及びこれと氏を同じくする子ごとに編成されます。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2431
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 戸籍謄抄本

261件中 141 - 150 件を表示