• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 住民票・戸籍・印鑑証明・パスポート 』 内のFAQ

268件中 131 - 140 件を表示

14 / 27ページ
  • 郵便で住民票や戸籍を請求する場合、交付手数料は切手や収入印紙でもよいですか。

    切手や収入印紙は現金化できないため受けられません。郵便局取り扱いの為替(定額小為替・普通為替)又は現金でお願いします。なお、現金を送付いただく場合は現金書留で送付してください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2470
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 住民票と住民票記載事項証明書の違いは何ですか。

    住民票記載事項証明書には前住所や本籍地の町名、地番の記載はされません。また、現在住民票がある方のみの記載となります。 (転出や死亡等で除票になった方は記載されません。) FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2445
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 住民票
  • ドメスティックバイオレンスやストーカー行為被害者のための支援措置(住民票及...

     ドメスティックバイオレンス(DV)、ストーカー行為、児童虐待などの被害者の住所情報を保護するため、被害者からの申出により、加害者に対して被害者の住民票や戸籍の附票の交付、住民基本台帳の閲覧を制限する支援措置の制度があります。担当は中央地域センター証明交付係(本館1階)になります。  相談を希望される場合は、事... 詳細表示

    • No:2427
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 代理権授与通知書(委任状)はどこにありますか?

    地域センター、事務所など、最寄りの窓口へ直接とりに行くか、パソコンを使用されるかたは長崎市役所のホームページからキーワード検索などを行いダウンロードすることができます。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/120000/123000/p006830_d/fil/dairi.... 詳細表示

    • No:700
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 印鑑登録・証明
  • 印鑑登録証明書の「有効期限」はどれくらいですか?

    有効期限は定めていませんが、印鑑証明書の提出先が発行から3カ月以内や6カ月以内のもの等、指定をする場合があります。提出先に確認してください。なお、証明書には発行日しか記載されていません。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:681
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 印鑑登録・証明
  • 電子証明書を使用して電子申請・申告等を行う場合、電子証明書の他に何が必要ですか。

    インターネットに接続したパソコンと、マイナンバー(個人番号)カードまたは住民基本台帳カードから電子証明書を読み取るための ICカードリーダライタが必要です。ICカードリーダライタについては、お使いのパソコンの環境などにより使用できる機種が限られます。 対象ICカードリーダライタ FAQ作成担当部署:市民... 詳細表示

    • No:669
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 電子証明
  • 自分の住民票コードを変更することはできますか。

    はい、できます。ただし、自分の希望する番号に変更することはできず、無作為に作成された新たな番号に変更することとなります。 ●申請者 ・本人または法定代理人 ●必要なもの ・住民基本台帳カード、運転免許証、パスポート、在留カードなどの官公署発行の顔写真付きの身分証明書や健康保険証などの官公署発行の書類・現在... 詳細表示

    • No:642
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 住基ネット
  • 転出証明書をなくしてしまいました。再交付はできますか。

    「転出証明書に準ずる証明書」を交付いたします。 本人確認書類をお持ちのうえ、再度届出を行ってください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

  • 本人が来庁できないのですが、代理人が戸籍届出に行く時は委任状が必要ですか?

    届書を届出人が記入、署名したうえで、代わりにご家族などの使者が窓口にご持参されても構いません。 委任状も必要ありません。 ただし、記入内容によっては、届出人ご自身による追加記入や確認をしていただくために届書を受領できない場合がありますので、ご不明な点がありましたら、事前に中央地域センター(095-829-11... 詳細表示

    • No:603
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/08/31 10:06
    • カテゴリー: 戸籍届
  •  土・日・祝日や夜間・早朝でも、戸籍の届出はできますか?

    次の場所で届出ができます。 平日閉庁後の午後5:30~翌朝まで → 本庁1階守衛室 土日祝日(年末年始含む)全日 → 本庁1階守衛室 ただし、届書の受領のみで内容の審査は開庁時になりますので、内容によっては後日来庁していただく場合があります。また、出生届における母子手帳へ... 詳細表示

    • No:600
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/07/18 09:08
    • カテゴリー: 戸籍届

268件中 131 - 140 件を表示