095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
代理人でもできますが、代理人の本人確認書類と以下の書類が必要です。 ≪法定代理人の場合≫・・・法定代理人であることを証明する書類:戸籍謄本など(本籍が長崎市の場合は不要) ≪任意代理人の場合≫・・・委任状 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
市民サービスコーナーでは、 ・住所の異動届や婚姻・出生・死亡、印鑑登録な...
市民サービスコーナーでは、住民票や戸籍などの証明書の発行は行っておりますが、 ・各種届出や国民健康保険・福祉関係などの手続き ・税金や上下水道料金などの納付 ・個人番号カード(マイナンバーカード)の作成 は行っておりませんので、ご了承ください。 FAQ作成担当部署: 市民生活部消費者センター 詳細表示
市民サービスコーナーでは、税の証明のうち ・納税証明書 ・税の完納証明書 は発行しておりません。 FAQ作成担当部署: 市民生活部消費者センター 詳細表示
・住民票の写し ・住民票の記載事項証明書 ・戸籍除籍の証明書 ・身元証明書 ・戸籍附票の写し ・戸籍の受理証明書 ・印鑑登録証明書 ・所得課税証明書 ・課税証明書(非課税証明書) ・固定資産税評価額証明書 ・固定資産税課税額証明書 ・固定資産税公課証明書 ・固定資産名寄帳の写し ・固定資産未所有証明書 ... 詳細表示
第三者(法人)による住民票の写し・戸籍の附票の請求方法を教えてください。
1.次の事項を申請書に記入してください。 ●請求対象者の住所及び氏名(外国籍の方の場合は通称でも可) 戸籍の附票の場合は請求対象者の本籍地及び氏名 ●請求理由(住民票のどの部分をどのような目的で利用するのか、具体的に記入してください。) ●請求する法人等の名称、代表者名、事務所所在地の記入と代表者印または会社... 詳細表示
国民の出生・婚姻などの身分関係を公証する書類の中で、市外転籍、死亡、婚姻その他により記載者全員が除かれた戸籍をいいます。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
長崎市は1通300円です。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
住所の表示が「西彼杵郡○○町(三和町、香焼町、野母崎町、伊王島町、高島町、...
合併に伴う住所の証明が発行できます。町名のみの証明と町名・地番・氏名を証明したものがあります。いずれも無料証明です。 ●受付窓口:各地域センター FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
印鑑登録の際に提示する本人の顔写真が貼られた官公署発行の本人確認書類とはど...
運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、身体障害者手帳、外国人登録証明書、船員手帳、各種許可証・免許証などです。 ※期限が切れたものは無効・コピーは不可・写真に割印や浮出しプレスのないもの及び改ざん防止措置が施されていないものは不可 FAQ作成担当部署... 詳細表示
地域センター等最寄りの場所へ「印鑑登録証」をお返しください。なお、死亡した方の印鑑証明書は発行できません。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
268件中 181 - 190 件を表示