• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 住民票・戸籍・印鑑証明・パスポート 』 内のFAQ

268件中 71 - 80 件を表示

8 / 27ページ
  • 離婚後も今の姓を変えたくないのですが、どうしたらよいでしょうか?

    「離婚の際に称していた氏を称する届(戸籍法77条の2の届)」を提出してください。離婚届と同時に提出することもできます。 いったん旧姓に戻られた方でも離婚して3か月以内であれば、家庭裁判所の許可なく届出のみで婚姻時の姓に変えることができます。 離婚の日から3か月を超えた場合は家庭裁判所の許可が必要になります。 ... 詳細表示

    • No:2490
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 戸籍届  ,  離婚
  • 他市町村に住所(住民票)がありますが、長崎市役所でその住民票の写しが取れますか。

    広域交付住民票を請求ください。 広域交付住民票には、「市内での住所履歴」「本籍地」「戸籍筆頭者の氏名」は記載されません。 広域交付住民票申請については、本人又は同一世帯の方のみ請求できます。代理人請求はできません。官公署が発行した有効期限内の顔写真付の本人確認書類(マイナンバーカード、住民基本台帳カード、... 詳細表示

    • No:2458
    • 公開日時:2016/10/01 00:00
    • 更新日時:2021/04/05 13:25
    • カテゴリー: 住民票
  • 本人通知制度で通知される、「本人等の代理人」や「第三者」とはどんな人のこと...

    「本人等の代理人」 ・本人等からの委任状を持参するなどして証明書の交付請求を行う代理人 「第三者」 ・自己の権利を行使、または自己の義務を履行するために証明書を請求する必要がある個人、法人(例:生命保険の満期支払の義務のある保険会社、支払い督促を行う債権者等) ・依頼者から受任した事件または事務を遂行する... 詳細表示

    • No:5526
    • 公開日時:2016/08/26 10:37
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 本人通知制度
  • 長崎市に住んでいた時の住所がわかる証明がほしいのですが。

    住民票の除票をご請求ください。 住民票の除票が保存されていない場合は、戸籍の附票で証明できる場合があります。長崎市に住んでいた頃の本籍地に戸籍の附票をご請求してください。 ■長崎市に住民票のある方は、次のところで請求ができます。  ・地域センター  ・事務所(黒崎、池島、長浦)  ・地区事務所(西部... 詳細表示

    • No:2462
    • 公開日時:2022/11/28 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 住民票・戸籍謄本などを郵便で取り寄せる場合、請求してから手元に届くまでどの...

    申請書を投函されてから証明書がお手元に届くまでには、1週間から10日程度かかります。 ただし、郵便物が往復するためにかかる日数や、市役所の休日等の要因により異なります。 年末年始の閉庁期間や大型連休期間中は、さらに日数がかかる場合がありますので、 記入漏れや書類不備等がないようご確認いただき... 詳細表示

    • No:2471
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/12/16 11:44
    • カテゴリー: その他
  • 電子証明書の暗証番号を変更することはできますか。

    自宅のパソコンまたは窓口で変更することができます。自宅のパソコンなどで変更する場合は、「公的個人認証サービスポータルサイト」のホームページをご参照ください。 窓口で変更する場合 届出人 本人 届出場所 地域センター、黒崎・池島・長浦事務所 必要な書類 ・マイナンバ... 詳細表示

    • No:663
    • 公開日時:2011/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/19 14:45
    • カテゴリー: 電子証明
  • 住民基本台帳カードの暗証番号を忘れてしまったのですが、どうしたらよいですか。

    暗証番号を初期化し、新しい暗証番号を再設定することができます。窓口で暗証番号再設定届をしてください。 届出人  本人 ※代理人による届出を希望される場合は、地域センターへお問い合わせください。 届出場所  地域センター、黒崎・池島・長浦事務所 必要な書類 ... 詳細表示

    • No:645
    • 公開日時:2011/09/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/19 14:39
    • カテゴリー: 住基ネット
  • 米国へ渡航するときは、パスポート以外に手続きが必要ですか。

    事前に電子渡航認証システム(ESTA)の登録(有料)が必要となります。 観光、短期商用等の90日以内の滞在の場合は、従来から米国の査証(ビザ)の取得は免除されていますが、ESTAの登録は必要です。 認証を受けていないと、米国行きの航空機等への搭乗(乗り継ぎを含む)や米国入国を拒否されます。 登録は、渡航の72時間... 詳細表示

    • No:483
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: パスポート
  • 独身証明書の郵送請求手続きについて教えてください。

    結婚相談所等へ提出する独身証明書は郵送により請求できます。 送付先は請求者の住民登録地になります。 独身証明書は本籍地の市区町村で発行できます。 下記の必要書類をご用意の上、お送りください。 ※電話、ファックス、電子メールでの請求はできません。 1.郵送交付請求書  書式は問いませんが、次の事項を... 詳細表示

    • No:2466
    • 公開日時:2025/03/17 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 戸籍、戸籍の附票の写し等は、長崎市電子申請サービスを利用してオンラインで請...

    令和6年9月2日から長崎市電子申請サービスを利用して戸籍、戸籍の附票の写し等の請求ができます。 令和6年9月2日から、長崎市で証明書のオンライン申請が始まり、長崎市電子申請サービスを利用したオンラインでの戸籍、戸籍の附票の写し等の請求が可能になりました。 戸籍とは  国民の出生・婚姻... 詳細表示

    • No:13050
    • 公開日時:2024/08/28 15:50
    • カテゴリー: 戸籍謄抄本

268件中 71 - 80 件を表示