• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

閲覧の多いFAQ

『 産業・しごと 』 内のFAQ

104件中 11 - 20 件を表示

2 / 11ページ
  • 現況が宅地になっている地目「畑」を「宅地」に変えたいのですが、どうすればい...

     以前に転用手続き済みで、地目変更をされていない場合は、受理通知書(市街化区域)や許可指令書(市街化区域外)により地目を変更することができます。  受理通知書や許可指令書をお持ちでない場合は、「許可処分の証明願」を提出していただければ、証明書を発行します。  ※受理通知書の証明手数料として300円必要... 詳細表示

    • No:2301
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/11/22 11:48
    • カテゴリー: 農林・畜産業
  • 八郎岳に登山をするため、平山市民農園の駐車場を利用したいが、どこに連絡をし...

    市民農園の利用者が使用する駐車場ですので、他の方の駐車はご遠慮いただいております。 問合せ先 農業センター(戸石町34-2) 直通095-830-1124 FAQ作成担当部署: 水産農林部農林振興課 詳細表示

    • No:3208
    • 公開日時:2011/01/17 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 農林・畜産業
  • 農地を貸したいのですが、どうすればいいですか。

     農地法が改正され、一定条件のもと法人も含め誰でも農地を借りることができるようになりました。どなたか借りたいという方がいたら、所定の手続きにより貸すことができます。  農業委員会でも土地条件がよいところなど、借り手を探すことが可能な場合がありますので、詳しくは農業委員会までお問い合わせください。 【問合せ... 詳細表示

  • <手熊漁港海岸(かきどまり白浜)について>  ・バーベキューの予約はどうし...

    ・バーベキューの予約について  現在、バーベキュー及びキャンプの予約は必要ありません。  なお、バーベキュー施設(野外炉)は老朽化のため撤去したためバーベキューコンロ等は各自お持ちください。  空いていれば、誰でも使用できます。  ※金網・木炭・肉等の食材はありません。 ・使用料  無料で... 詳細表示

    • No:1817
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/08/23 15:49
    • カテゴリー: 水産業
  • 「シュガーロード」って何ですか

    かつて鎖国時代、海外への窓口があった長崎からもたらされた砂糖の文化や菓子の技術が、長崎街道を通って 全国に広がったことから、長崎街道のことをシュガーロードと呼んでいます。 現在、街道沿線の3県8市が連携して、シュガーロードをキーワードに、 地域の魅力の掘り起こしや、情報交換、PRを共同で行うシュガーロード連... 詳細表示

    • No:1828
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/04/03 14:57
    • カテゴリー: 商工業
  • 船員手帳の交付はどこでできますか

    長崎市では、三重地域センターと野母崎地域センターで交付しています。 外国人については、運輸支局で交付しています。手数料は1,950円です。申請者本人が窓口においでください。 添付書類 ・船員手帳交付申請書 ・船舶所有者が発行する雇用証明書 ・住民票(本籍の表示があるもの) ・写真(2枚)6ヶ月以内に撮影したもの... 詳細表示

    • No:3027
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 水産業
  • セーフティネット保証の認定について教えてください。

    認定基準・申請手続き等については、商業振興課までお問い合わせください。 担当課:電話 095-829-1150 "セーフティネット保証制度": http://www.city.nagasaki.lg.jp/jigyo/350000/353000/p023530.html FAQ作成担当部署: 経済産業... 詳細表示

    • No:1739
    • 公開日時:2011/12/15 00:00
    • 更新日時:2024/04/03 14:56
    • カテゴリー: 融資・支援制度
  • ファミリー農園と市民農園では何がどう違いますか。

     一区画30平米程度の農園を、個人の方が耕作するという基本的な契約の形はどちらも共通ですが、次の点が異なりますので、詳しくはそれぞれの担当部局までお問い合せください。  ・農園を整備した制度が違います。  ・場所、区画数が違います。  ・運営協議会の有無が違います。  ・料金体制が違います。  ・担当部... 詳細表示

  • イノシシの肉はどこで買えますか?

    直売所(「夕陽ヶ丘そとめ」 「びわっちファーム」 「JA東長崎ふれあい市」 「かたらい広場」)または、市内の主な催しの開催時に販売しています。 詳しくは、合同会社ながさき夢ファーム、または農林振興課へご連絡下さい。 ○合同会社ながさき夢ファーム (あぐりの丘 村のエリア内)    電話 095-841-047... 詳細表示

    • No:1840
    • 公開日時:2010/10/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 農林・畜産業
  • ファミリー農園とは何ですか。

     ファミリー農園とは、市内各地に点在する遊休農地解消の一環として、市民にレクリエーションの場を提供するとともに、農作業を通じて農業への理解を深めてもらうため、農地の所有者と入園者が直接契約を結んで農地を利用する農園です。  現在長崎市内に6箇所、191区画のファミリー農園があります。  なお、ファミリー農園とい... 詳細表示

104件中 11 - 20 件を表示