• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

閲覧の多いFAQ

『 産業・しごと 』 内のFAQ

104件中 71 - 80 件を表示

8 / 11ページ
  • 農地を遺贈したいのですが、何か手続きは必要ですか。

     包括遺贈の場合は農地法の制限を受けませんので、農業委員会の許可は必要ありませんが、相続と同じく農業委員会へ届出が必要です。   また、特定遺贈の場合は農地法により農業委員会の許可が必要となります。  詳しくは、農業委員会事務局までお問い合わせください。 【問合せ先】農業委員会事務局 農地係     ... 詳細表示

    • No:2294
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/11/22 11:38
    • カテゴリー: 農林・畜産業
  • 農地転用の手続きについて教えてください。

    農地を農地以外に利用するには、農地転用の手続きが必要になります。 所有者本人が転用するする場合は、農地法第4条、所有者以外の方が転用する場合は農地法第5条になります。 転用する農地の所在地が、市街化区域内の場合は農業委員会への届け出、市街化区域外であれば許可申請になります。 なお、農業振興地域内の農用地区域... 詳細表示

  • 農地を他の地目に変えたいときの手続きはどうすればいいですか。

     農地を農地以外にする場合には、農地転用の手続きが必要となります。詳しくは、農業委員会事務局までお問い合わせください。   【問合せ先】農業委員会事務局 農地係         直通電話:095-820-6561 "農地転用(4条)" http://www.city.nagasaki.lg.jp/ji... 詳細表示

    • No:2299
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/11/22 11:43
    • カテゴリー: 農林・畜産業
  • 野母・樺島・野々串漁港の維持管理について教えてください。

    【維持管理についてのよくある質問】 ●野母漁港・樺島漁港 (県管理漁港) (1)プレジャーボートの係留をしたい?→水産農林整備課 補足※県の管理漁港ですが、プレジャーボートの係留手続きについてのみ事務委任を受けています。   ※継続申請書の受付(野母崎地域センター)→進達(... 詳細表示

    • No:2830
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/08/24 14:14
    • カテゴリー: 水産業
  • ○○○(カステラ、角煮まんじゅう、ちゃんぽん等)が買えるお店を教えてください。

    長崎駅対面の県営バスターミナルビルに長崎県の物産館があります。 また、長崎駅周辺や観光地(大浦)付近にも土産品店があります。   ネット上からのご購入を希望される場合は「e-ながさきどっとこむ」から様々な特産品を購入することができます。 【問合せ先】長崎県物産館 電話:095-821-6580 【営業... 詳細表示

    • No:1718
    • 公開日時:2021/02/19 18:00
    • 更新日時:2024/04/03 14:36
    • カテゴリー: その他
  • 長崎市に公設市場がありますか?

    公設市場とは食料品その他の日用品を販売させるために国や地方公共団体などが設置する市場です。 現在は長崎市築町の中央小売市場(築町市場としておなじみ)があります。 FAQ作成担当部署: 経済産業部商業振興 詳細表示

    • No:1731
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/04/03 14:49
    • カテゴリー: 商工業
  • 市民生活プラザのホールや会議室の空き状況や利用料金・申し込み方法について、...

    【空き状況】 電話でお問い合わせいただくか、長崎市公共施設案内・予約システム(https://www.11489.jp/NagasakiCity/Web/)でご確認いただけます。 【利用料金】 電話でお問い合わせいただくか、ホームページ(http://www.merca-tsukimac... 詳細表示

    • No:1736
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/04/03 14:50
    • カテゴリー: その他
  • 「ながさき実り・恵みの感謝祭」はいつどこでありますか。

    令和5年度は11月25日・26日に長崎水辺の森公園で開催します。 日程は毎年変更する可能性がありますので、詳しくはお尋ねください。 ・担当課 水産農林部 水産農林政策課 電話:095-820-6568 平日8:45~17:30 FAQ作成担当部署: 水産農林部水産農林政策課 FAQ最終更新... 詳細表示

    • No:1826
    • 公開日時:2023/10/31 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 農業委員会事務局の場所はどこですか。

     所在地は、魚の町4番1号、市役所14階です。 【問合せ先】農業委員会事務局        直通電話:095-820-6561 FAQ作成担当部署: 農業委員会事務局 詳細表示

  • 畑を転用して宅地にしたいのですが、土地の境界が未定です。申請できますか。

     基本的に筆界確定後に申請してください。 土地の境界が未定の場合は、耕作や転用事業の区域が不明確なため審査ができませんので、筆界確定後、又は、筆界がわかる書類等を添付して申請してください。  詳しくは、農業委員会事務局までお問い合わせください。 【問合せ先】農業委員会事務局 農地係       直... 詳細表示

    • No:2302
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/11/22 11:50
    • カテゴリー: 農林・畜産業

104件中 71 - 80 件を表示