• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

閲覧の多いFAQ

『 産業・しごと 』 内のFAQ

104件中 81 - 90 件を表示

9 / 11ページ
  • 農地を遺贈したいのですが、何か手続きは必要ですか。

     包括遺贈の場合は農地法の制限を受けませんので、農業委員会の許可は必要ありませんが、相続と同じく農業委員会へ届出が必要です。   また、特定遺贈の場合は農地法により農業委員会の許可が必要となります。  詳しくは、農業委員会事務局までお問い合わせください。 【問合せ先】農業委員会事務局 農地係     ... 詳細表示

    • No:2294
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/11/22 11:38
    • カテゴリー: 農林・畜産業
  • ファミリー農園とは何ですか。

     ファミリー農園とは、市内各地に点在する遊休農地解消の一環として、市民にレクリエーションの場を提供するとともに、農作業を通じて農業への理解を深めてもらうため、農地の所有者と入園者が直接契約を結んで農地を利用する農園です。  現在長崎市内に6箇所、191区画のファミリー農園があります。  なお、ファミリー農園とい... 詳細表示

  • ファミリー農園を借りたいのですが、どうすればよいですか。また、料金や契約期...

     市内に6箇所ありますファミリー農園で、ご希望の農園に空き区画がありましたら、借りることができます。空き区画がある農園を事務局にお問合せいただき、現地を確認していただいた後、入園契約の事務手続きを行います。 【料金】  一区画につき、一律3,000円(年間)です。年度の途中からの入園ですと、月割額による料... 詳細表示

  • 長崎市の土産品を集めた物産センターなどはありますか。 (どこに行けば買う...

    長崎駅対面の県営バスターミナルビルに長崎県の物産館があります。 また、長崎駅や観光地(大浦)付近にも土産品店があります。   【問合せ先】長崎県物産館 電話:095-821-6580 【営業時間】午前9時~午後6時(夏季は午後7時まで) 【店休日】年末年始を除いて年中無休 【所在地】長崎市大黒町3番... 詳細表示

    • No:1717
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/04/03 14:32
    • カテゴリー: その他
  • 中央卸売市場について、教えてください。

    中央卸売市場とは、私達の毎日の食生活に欠かせない生鮮食料品などを全国各地から多種多量に集め、せり等の取引により適正な価格をつけて安定的に消費者に供給する流通拠点です。 【主な取扱品目】野菜及び果物 【品物の流れ】 市場内の2社の卸売業者(オロシウリギョウシャ)が         生産者や出荷者から商品を... 詳細表示

    • No:1724
    • 公開日時:2015/11/20 10:16
    • 更新日時:2020/11/06 16:08
    • カテゴリー: その他
  • 「ながさき実り・恵みの感謝祭」はいつどこでありますか。

    令和5年度は11月25日・26日に長崎水辺の森公園で開催します。 日程は毎年変更する可能性がありますので、詳しくはお尋ねください。 ・担当課 水産農林部 水産農林政策課 電話:095-820-6568 平日8:45~17:30 FAQ作成担当部署: 水産農林部水産農林政策課 FAQ最終更新... 詳細表示

    • No:1826
    • 公開日時:2023/10/31 00:00
    • カテゴリー: その他
  • イノシシの肉はどこで買えますか?

    直売所(「夕陽ヶ丘そとめ」 「びわっちファーム」 「JA東長崎ふれあい市」 「かたらい広場」)または、市内の主な催しの開催時に販売しています。 詳しくは、合同会社ながさき夢ファーム、または農林振興課へご連絡下さい。 ○合同会社ながさき夢ファーム (あぐりの丘 村のエリア内)    電話 095-841-047... 詳細表示

    • No:1840
    • 公開日時:2010/10/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 農林・畜産業
  • 船員手帳の交付はどこでできますか

    長崎市では、三重地域センターと野母崎地域センターで交付しています。 外国人については、運輸支局で交付しています。手数料は1,950円です。申請者本人が窓口においでください。 添付書類 ・船員手帳交付申請書 ・船舶所有者が発行する雇用証明書 ・住民票(本籍の表示があるもの) ・写真(2枚)6ヶ月以内に撮影したもの... 詳細表示

    • No:3027
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 水産業
  • セーフティネット保証の認定について教えてください。

    認定基準・申請手続き等については、商業振興課までお問い合わせください。 担当課:電話 095-829-1150 "セーフティネット保証制度": http://www.city.nagasaki.lg.jp/jigyo/350000/353000/p023530.html FAQ作成担当部署: 経済産業... 詳細表示

    • No:1739
    • 公開日時:2011/12/15 00:00
    • 更新日時:2024/04/03 14:56
    • カテゴリー: 融資・支援制度
  • <手熊漁港海岸(かきどまり白浜)について>  ・バーベキューの予約はどうし...

    ・バーベキューの予約について  現在、バーベキュー及びキャンプの予約は必要ありません。  なお、バーベキュー施設(野外炉)は老朽化のため撤去したためバーベキューコンロ等は各自お持ちください。  空いていれば、誰でも使用できます。  ※金網・木炭・肉等の食材はありません。 ・使用料  無料で... 詳細表示

    • No:1817
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/08/23 15:49
    • カテゴリー: 水産業

104件中 81 - 90 件を表示