• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 観光 』 内のFAQ

146件中 11 - 20 件を表示

2 / 15ページ
  • 海外に荷物を送るには、どうしたらよいですか。

    郵便局でEMS(国際郵便)を利用して送れます。郵便局の場所は、外国人旅行者用マップを参考にしてください。外国人旅行者用マップは長崎駅の総合観光案内所で入手できます。 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光推進課 詳細表示

    • No:3363
    • 公開日時:2013/02/06 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 外国語版の観光HPはありますか?

     長崎宿泊・観光ガイド『あ!っとながさき』に、英語、中国語、韓国語のページがありますので、こちらをご確認ください。 ・担当課  観光推進課  電話:095-829-1314 http://www.at-nagasaki.jp/ FAQ作成担当部署: 文化観光部観光推進課 詳細表示

    • No:3365
    • 公開日時:2012/12/10 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 高島炭鉱(北渓井坑)について教えてください。

    概要:1868年に佐賀藩がスコットランド商人トーマス・グラバーとともに開発した海洋炭坑です。日本最初の蒸気機関による竪坑です。 住所:長崎市高島町99-1 開場時間:常時開場 休館日:無 電話番号:095-896-3110(高島地域センター) 利用料金:無料 FAQ作成担当部署: 文化観光部観... 詳細表示

    • No:3612
    • 公開日時:2015/05/01 00:00
    • 更新日時:2018/01/25 11:14
    • カテゴリー: 世界遺産を巡る
  • 端島炭坑について教えてください。

    概要:石炭産業における日本の近代化を成し遂げ、海底炭坑として栄えた端島(「通称軍艦島」)は、1974年に閉山後、無人島となっていましたが、2009年に一部上陸が可能となりました。 住所:長崎市高島町端島 電話番号:各船会社(軍艦島クルーズの予約について参照) 利用料金:各船会社問合せ FAQ作成担当部署: 文化... 詳細表示

  • 第三船渠について教えてください。

    概要:1905年に完成した当時としては、東洋最大のドックでした。現在も稼動中である。非公開施設となっています。 住所:長崎市飽の浦町 開場時間:非公開施設 休館日:非公開施設 電話番号:095-828-4134(三菱重工業(株)長崎造船所史料館) 利用料金:非公開施設 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光政策課 詳細表示

  • ジャイアント・カンチレバークレーンについて教えてください。

    概要:日本に初めて設置された電動クレーンで、現在も稼動中です。非公開施設となっています。長崎港やグラバー園などから遠目に見ることができます。 住所:長崎市飽の浦町 開場時間:非公開施設 休館日:非公開施設 電話番号:095-828-4134(三菱重工業(株)長崎造船所史料館) 利用料金:非公開施設 ... 詳細表示

  • 占勝閣について教えてください。

    概要:三菱重工業(株)長崎造船所内に建てられた、木造洋館である。非公開施設となっています。 住所:長崎市飽の浦町 開場時間:非公開施設 休館日:非公開施設 電話番号:095-828-4134(三菱重工業(株)長崎造船所史料館) 利用料金:非公開施設 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光政策課 詳細表示

  • 旧木型場(三菱史料館)へのアクセスについて

    長崎バス:長崎駅前バス停より立神、神の島行き乗車。飽の浦バス停下車、徒歩3分。 長崎県営バス:長崎駅前バス停より立神、神崎鼻口行き乗車。飽の浦バス停下車、徒歩3分。 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光政策課 詳細表示

  • 第三船渠へのアクセスについて

    非公開施設のため見学できません。 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光政策課 詳細表示

  • 各世界遺産構成資産へのアクセス等の案内はどこで聞けますか?

     当コールセンターの方で対応できます。また、長崎駅構内に設置されている観光案内所でも案内しています。 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光政策課 詳細表示

    • No:3628
    • 公開日時:2015/05/01 00:00
    • 更新日時:2020/06/01 15:57
    • カテゴリー: 世界遺産を巡る

146件中 11 - 20 件を表示