095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
植木園芸に関する情報の提供などを行っており、園芸相談にも応じています。また研修室では、植木園芸に関する各種講座を開催するほか、一般の方への貸出しも行っています。(展示ホール、見本庭園等の見学は無料です。) 【所在地】長崎市松原町2624番地1 【開館時間】午前9時~午後5時 【休館日】毎週月曜日、12月29... 詳細表示
「2021 のもざき水仙まつり」のイベントは、新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止となりました。 水仙公園はいつでも来園できます。 白い水仙の花が公園一帯に咲き誇り、公園全体が水仙の香りに包まれます。 【見頃】例年1月の初旬から中旬 ... 詳細表示
令和2年度からあじさいの株数とエリアを縮小して装飾することになりましたので、「ながさき紫陽花(おたくさ)まつり」 としてのイベントは実施いたしません。装飾エリア等の詳細は、地域整備2課にお尋ねください。 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光推進課 詳細表示
JR長崎駅から外海地区の観光施設まで、所要時間はどれくらいかかりますか。
JR長崎駅前の「長崎駅前」バス停から長崎バス(さいかい交通)の「桜の里ターミナル行<乗り換え>大瀬戸・板の浦行き」、または、「大瀬戸・板の浦行直行便」にご乗車ください。 ・遠藤周作文学館…道の駅「道の駅(文学館入口)」下車(65分)、徒歩3分 ・出津文化村…「出津文化村」下車(70分) 1.外海歴史民... 詳細表示
伊王島大橋は、伊王島と香焼町を結ぶ全長876mの3径間連続鋼床版箱桁橋で、通行料は無料です。片側1車線で長崎港側に幅1.5mの歩道が設置されており、歩いても渡れます。長崎県が管理しています。 FAQ作成担当部署: 土木部土木企画課 詳細表示
【概要】長崎の冬の一大風物詩。長崎にゆかりある中国の旧正月を祝うお祭です。 約1万5千個ものランタン(中国提灯)が長崎の街を中国色一色に染めます。 中国にちなんだイベントなど盛りだくさん。中国雑技、龍踊りは期間中毎日公演。 令和2年で27回目を迎えます。 もともとは「春節祭」として長崎新地中華街の人た... 詳細表示
稲佐山中腹駐車場と山頂展望台を結ぶ無料送迎バスについて教えてください。
週末や大型連休など、観光客のかたが多いと思われる日に、稲佐山中腹駐車場と山頂展望台を結ぶ、無料送迎バスを運行しています。 山頂駐車場が混雑しているときなどは特に便利ですので、ご利用ください。 運行期日:原則として土曜日の午後6時30分~10時30分 利用料:無料 区間:稲佐山中腹駐車場~稲佐山山頂駐車場 FAQ... 詳細表示
唐人屋敷跡にあるお堂や施設の見学可能な時間や入場料を教えてください。
・4つのお堂(土神堂・天后堂・観音堂・福建会館天后堂) 9:00頃~17:00頃 入場無料 ・蔵の資料館(館内町16番5号) 9:00頃~17:00頃 見学無料 (年中無休) ・十善寺地区まちづくり情報センター(館内町16番5号) 10:00~16:00 (12:00~13:00は不在。また... 詳細表示
軍艦島クルーズの予約が取れませんが、軍艦島を見学できる他の手段はありますか。
上陸ツアー以外に、周遊のみを行っている船会社もあり、周遊コースでは船上から軍艦島を見学することが可能です。 また、野母崎には軍艦島資料館があり、近隣にある軍艦島展望所から軍艦島を一望できます。 ※野母崎炭酸温泉Alega軍艦島(宿泊・温浴施設)は民間事業者へ譲渡予定であり、 令和元年12月31日より休止... 詳細表示
クルーズ客船の入港については、長崎港クルーズ客船受入委員会(095-826-9407)、観光推進課(095-829-1314)へお尋ねください。入港予定表は”ホームページをご覧いただくか、FAXでお送りすることができます。 ・担当課 観光推進課 電話:095-829-1314 http://w... 詳細表示