095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
例年、アジサイは、地元自治会等に配布を行っており、一般の方への配布は行っておりません。 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光推進課 詳細表示
外国人旅行者(宿泊者)のための“観光施設割引カード” について教えてください。
外国人旅行者(宿泊者)のための “観光施設割引カード” は、平成30年度(平成31年3月31日まで)の取扱いについて、再開しました。 カード配布は、3月29日までとなります。 平成31年度の取扱いについては未定です。 -----------------------------------------... 詳細表示
池島炭鉱のトロッコ人車体験や炭鉱見学は、どちらに申し込めばよいでしょうか。
池島炭鉱でトロッコに乗車し、元炭鉱マンの案内で坑内を探検する池島炭鉱さるくが実施されています。出発の3営業日前までの予約制で、一般社団法人長崎国際観光コンベンション協会(電話:095-811-0369)で申込受付しています。 長崎国際観光コンベンション協会実施の日帰りバスツアーなど http://www.naga... 詳細表示
海水浴パックのチケットはどこで購入すればよいか。 (伊王島海水浴場、高島...
【伊王島海水浴場】 販売はありません。 【高島海水浴場】 大波止ターミナル1階野母商船の券売機か窓口でご購入ください。 【問い合わせ先】 高島海水浴場:高島振興協同組合 電話:095-896-3511 FAQ作成担当部署: 水産農林部水産農林政策課 詳細表示
記念館近くに、普通車13台が駐車可能な無料駐車場があります。 ・担当課 文化観光部 シーボルト記念館 電話:095-823-070... 詳細表示
初盆の霊を船に乗せ、極楽浄土へ送り出す長崎の伝統行事です。夕闇がせまるころ、町のあちこちから鐘の音が響いてきます。耳をつんざくほどの爆竹と鐘の音、「ドーイドーイ」の掛け声とともに行列は夜遅くまで続きます。 【日時】毎年8月15日 (例年)午後4時頃~午後10時頃 【場所】市内一円 【問合せ先】長崎市観光推進... 詳細表示
長崎の夏を代表する祭りであり、ステージイベントや飲食出店、2日間で約1万発の打上花火がメインです。子供から大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんです。 【期間】平成30年7月28日(土)、7月29日(日) 【場所】長崎港(長崎水辺の森公園) ※花火は午後8時30分頃から打ち上げられます。これにともない、... 詳細表示
350年以上の歴史を誇るペーロン競漕は港を中心に栄えた長崎の夏の伝統行事。 各地区の競漕を勝ち抜いた代表チームなどが長さ約14メートルの船に30人が乗り込み、ドラと鐘の音に合わせて櫂(かい)を漕いで、速さを競います。このほか、職域チーム、中学生チーム、女性チームも熱戦を繰り広げます。 【期間】平成30年7月2... 詳細表示
「日本の水浴場88選」にも選定された美しいビーチが自慢の高島海水浴場で、期間中の土曜日(全5回)に家族で楽しめるイベントが催されます。 【期間】(平成29年 参考)平成29年7月22日(土)~8月19日(土) 【場所】高島海水浴場 【問合せ先】高島地域センター 電話:095-896-3110 あっ!と... 詳細表示
長崎では凧(たこ)のことを「ハタ」と呼びます。他のハタと掛け合って、相手のハタの糸を切りあうハタ合戦やハタ作り教室など、家族で楽しめる催しが行われる春の風物詩です。 【期間】平成27年4月5日(日)10:00~15:00(※例年4月第1日曜日開催予定。平成23年は4月の予定日が雨天だったので10月16日(日)に... 詳細表示