• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 観光 』 内のFAQ

146件中 71 - 80 件を表示

8 / 15ページ
  • 明治日本の産業革命遺産で、非公開の資産である、ジャイアント・カンチレバーク...

    ジャイアント・カンチレバークレーンは、長崎港やグラバー園などから遠目に見る事が出来ます。 第3船渠、占勝閣については、見る事が出来るスポットはありません。 軍艦島上陸クルーズなどのツアーに参加すると、長崎港内からかすかに見る事が可能です。 三菱関連の非公開資産については、旧木型場(三菱史料館)にて資料展示、解説な... 詳細表示

  • 軍艦島資料館の資料(パンフレット)がほしいのですが。

    軍艦島資料館の資料(パンフレットなど)については、指定管理者(大成NOMONグループ)までお問い合わせください。 連絡先:095-893-1651 担当部署:文化観光部観光政策課 詳細表示

    • No:4862
    • 公開日時:2016/01/28 10:33
    • 更新日時:2021/12/10 14:33
    • カテゴリー: 観光施設

  • 長崎市総合観光案内所の電話が繋がらない。

    長崎市公式観光サイトがリニューアルされ、AIチャットボットが実装されたことに伴い、 長崎市総合観光案内所の電話応対は終了しました。 長崎市公式観光サイト「travel nagasaki」をご覧ください。 長崎市公式観光サイト「travel nagasaki」 (at-nagasaki.j... 詳細表示

    • No:10999
    • 公開日時:2022/09/29 13:52
    • 更新日時:2023/03/09 16:09
    • カテゴリー: 観光案内・情報
  • 外海地区に宿泊施設はありますか?

    神浦地区に、ホテル外海イン(電話:0959-24-0400)があります。 その他、体験民宿もあります。体験民宿の詳細は、外海ツーリズム協議会(電話:0959-25-0598)にお問い合わせください。 http://www.sotomeinn.jp/ FAQ作成担当部署:北総合事務所外海地域センター 詳細表示

    • No:135
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/12/13 17:09
    • カテゴリー: その他
  • 長崎港⇔高島の定期船(「鷹巣(たかす)」「俊寛(しゅんかん)」)の発着時間...

    長崎港発⇒高島港着             高島港発⇒長崎港着   5:50    6:23              6:27   7:09(神の島経由)   7:20    7:54              8:00   8:34   8:50    9:24              9:30  1... 詳細表示

    • No:156
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 伊王島島内バスの時刻と料金を教えてください。

    コミュニティバスの利用料金は大人1回100円(小人50円)で、長崎スマートカードも使えます。 運行時間は、6:25~19:35(始発・終発) 運行便数は、平日10便、日祝日8便 ・窓口  伊王島地域センターおよび  都市計画課 電話:095-829-1169 FAX:095-829-1168  長崎バス FA... 詳細表示

    • No:169
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 自家用船で伊王島へ行きたいのですが、停泊するところはありますか? 

    都市計画課へお尋ねください。 ・窓口  伊王島地域センター FAQ作成担当部署:南総合事務所伊王島地域センター 詳細表示

    • No:171
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 端島(軍艦島)に売店はありますか。

    軍艦島には売店及び自動販売機等はありませんので、上陸される際には事前に飲料水などをご用意ください。 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光政策課 詳細表示

  • 旧香港上海銀行長崎支店記念館について教えてください。

    明治37年(1904年)に、香港上海銀行長崎支店として建てられ、現存する長崎市の洋館群の中にあっては、最大級のものになります。平成2年3月に国指定重要文化財に指定され、平成8年10月から記念館として開館しています。 1階は、多目的ホールと当時の銀行業務を物語る資料、2階に建物の雰囲気にふさわしい調度品等、3... 詳細表示

    • No:1780
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/02/10 16:32
    • カテゴリー: 観光施設
  • べっ甲工芸館について教えてください。

    長崎港は鎖国時代にあって唯一公認された外国との窓口でしたが、開国後も重要な貿易港として、当初は九州全域を管轄化とする税関が置かれていました。その税関の派出所として、明治31年(1898年)に本施設が建設されました。 平成2年3月に国指定重要文化財に指定され、平成14年4月に「長崎市べっ甲工芸館」として開館し、全国... 詳細表示

    • No:1782
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 観光施設

146件中 71 - 80 件を表示