095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
軍艦島クルーズの予約が取れませんが、軍艦島を見学できる他の手段はありますか。
上陸ツアー以外に、周遊のみを行っている船会社もあり、周遊コースでは船上から軍艦島を見学することが可能です。 また、野母崎には軍艦島資料館があり、近隣にある軍艦島展望所から軍艦島を一望できます。 ※野母崎炭酸温泉Alega軍艦島(宿泊・温浴施設)は民間事業者へ譲渡予定であり、 令和元年12月31日より休止... 詳細表示
心田庵(しんでんあん)の一般公開及び貸出について、教えてください。
心田庵の令和3年度以降の一般公開の中止について 心田庵は、建物や庭園の傷みが散見されるため休場しています。 建物や庭園の保存・活用計画を策定したのちに、整備を実施する予定にしています。 したがって、休場期間中は、一般公開を中止します。 【休場期間】令和3年4月1日から令和7年3... 詳細表示
長崎遊覧バス株式会社が運航している各宿泊施設と稲佐山山頂展望台を結ぶ 「稲佐山展望台夜景見学ツアー」がございます。 詳しくは、運行している長崎遊覧バス株式会社にお問い合わせください。 【問合せ先】長崎遊覧バス株式会社 電話:095-856-0200 https://www.n-yuranbus.com/ ... 詳細表示
植木園芸に関する情報の提供などを行っており、園芸相談にも応じています。また研修室では、植木園芸に関する各種講座を開催するほか、一般の方への貸出しも行っています。(展示ホール、見本庭園等の見学は無料です。) 【所在地】長崎市松原町2624番地1 【開館時間】午前9時~午後5時 【休館日】毎週月曜日、12月29... 詳細表示
中国では、旧暦8月15日の中秋の名月にちなみ一家団欒、家庭円満を願いお祝いする風習があります。ここ長崎でも、新地中華街を中心に黄色いランタンを飾りつけ、中国獅子舞や二胡演奏などのイベントが行なわれます。 【期間】平成28年9月10日(土)~16日(金) 【場所】長崎新地中華街、湊公園 【問合せ先】長崎新地中... 詳細表示
幕末から明治期に建てられた洋風住宅9棟で構成され、居留地時代の面影を今なお感じることができる長崎を代表する観光施設です。 園内にある旧グラバー住宅は、日本の近代化に貢献したトーマス・B・グラバーが居宅兼事務所として使用した建物で、国指定重要文化財であると同時に、平成27年7月に世界遺産登録された「明治日本の... 詳細表示
東山手十二番館には、外国人居留地時代に創設された多くの私学歴史等の資料が展示されており、建物は国の重要文化財に指定されています。 場 所: 長崎市東山手町3-7 TEL: 095-827-2422 入館料: 無料 開館時間: 午前9時~午後5時 休館日: 12月29日~1月3日 アクセス メディカ... 詳細表示
・i+Land nagasaki(アイランド ナガサキ) 電話:095-898-2202 ・寿司おおはら 電話:095-898-2580 ・ごはんや 電話:095-898-2222 ・うどん屋 がく 電話:095-898-2800 ・おおむら 電話:09... 詳細表示
日本政府は、端島での朝鮮半島出身労働者の過酷な労働の実態を説明するとユネス...
第39回世界遺産委員会において、「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産登録された際の勧告については、2017年12月1日までに世界遺産センターに報告することとなっており、現在、政府で検討されています。 長崎市としましては、日本政府の見解を踏まえ対応いたします。 担当部署:文化観光部観光政策課 詳細表示
出津集落、大野集落には近隣に無料駐車場がございます。また、旧グラバー住宅、大浦天主堂には近隣に有料駐車場がございます。三菱長崎造船所内のジャイアント・カンチレバークレーン、第三船渠、占勝閣は、非公開となっており、旧小型場(三菱長崎造船所史料館)は現在休館中です。また、高島炭鉱や端島炭坑へは船でのアクセスとなりま... 詳細表示
147件中 71 - 80 件を表示