095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
外海地区の観光施設の開館時間・入館料について教えてください。
・遠藤周作文学館…午前9時~午後5時(最終入館 午後4時30分) 入館料…一般360円(団体10名以上250円) 小・中・高校生200円(団体100円) 電話番号:0959-37-6011、休館日12/29~1/3 駐車場…有(30台、無料) ・外海歴史民俗資料館…午前9時~午後5時 入館... 詳細表示
夏休み期間中に海水浴場を中心に「UMIBOUZIN 高島」 を実施しています。 ・問い合わせ 高島地域センター 電話:095-896-3110 FAQ作成担当部署:南総合事務所高島地域センター 詳細表示
i+Land nagasaki(アイランド ナガサキ)があります。詳しくは直接お問い合わせください。 i+Land nagasaki(アイランド ナガサキ) 住所:長崎市伊王島町1丁目3277-7 電話:095-898-2202 FAQ作成担当部署:南総合事務所伊王島地域センター 詳細表示
観光施設の周辺にあります。 車椅子で使用できる便所は伊王島港ターミナルにあります。 ・窓口 伊王島地域センター FAQ作成担当部署:南総合事務所伊王島地域センター 詳細表示
長崎市では特定のホテル・旅館等のご紹介はできませんが、長崎市公式観光サイト「travel nagasaki」にてご紹介していますので、そちらをご覧ください。 長崎市公式観光サイト「travel nagasaki」 (at-nagasaki.jp) FAQ作成担当部署: 文化観光部観光政策課 詳細表示
写真の開祖・上野彦馬の偉業と歴史を学ぶ古写真資料館と江戸時代全般の近世遺跡から出土した資料を展示する埋蔵資料館はです。東山手洋風住宅群の一角にあります。 場所:長崎市東山手町6-25 TEL: 095-820-3386 入館料:高校生以上100円【80円】、小学生・中学生50円【30円】 ※【 】は団体(15名以... 詳細表示
障害の程度にもよりますが、介助者が同行するなどの条件で上陸できますので、詳しくは各船会社へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光政策課 詳細表示
明治37年(1904年)に、香港上海銀行長崎支店として建てられ、現存する長崎市の洋館群の中にあっては、最大級のものになります。平成2年3月に国指定重要文化財に指定され、平成8年10月から記念館として開館しています。 1階は、多目的ホールと当時の銀行業務を物語る資料、2階に建物の雰囲気にふさわしい調度品等、3... 詳細表示
グラバー園でパーティー等を開くことができると聞いたのですが。
指定された場所で開くことができますが、事前に予約が必要になります。 ○開園時間内 料金:入園料に含まれている 受付期間:ご利用日の1年前の月初め(長崎市民は6ヶ月前から) 申込方法:利用許可申請書を利用日の2週間前までに提出 ○閉園後 利用時間:午後6時~午後9時30分 利用場所:グラバー... 詳細表示
遊覧タクシーがございます。 詳しくは、長崎市タクシー協会にお問い合わせください。 【問合せ先】長崎市タクシー協会 電話:095-821-8273 "長崎市タクシー協会:遊覧タクシー":http://www.nagasakitaxi.com/sightseeing.html FAQ作成担当部署: 文化観光部観光推進課 詳細表示
172件中 1 - 10 件を表示