095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
住所が変わったのですが、パスポートで必要な手続きはありますか。
変わったのが住所だけなら窓口での手続きは必要ありません。 いちばん最後のページに「所持人記入欄」があるパスポートをお持ちの方は、そのページだけは自分で訂正できます。現住所の記載を二本線で消し、余白に新しい住所を記入してください。 それ以外のページには記載しないようにしてください。 ... 詳細表示
住民登録は長崎市ではないのですが、長崎市内の学校(会社)に通っています。消...
原則は、住民登録しているところで申請しなければなりません。 例外として、長崎市内の学校や会社に通っている場合には居所申請が認められています。 その場合、通常の申請に必要な書類に加え、次の(1)~(3)の書類等が必要となります。 (1)住民票 ※個人番号カード(マイナンバーカード)、運転免許証等をお持ちであ... 詳細表示
パスポートの申請書は、窓口に行かないと入手できないのでしょうか
これまでは、消費者センターのパスポート窓口や地域センターの窓口でしか申請書が入手できませんでしたが、平成30年10月1日から、外務省のホームページからダウンロードした「ダウンロード申請書」で申請することができるようになりました。 外務省ホームページ「海外渡航」→「パスポート旅券」→「お知らせ」 URL:h... 詳細表示
消費者センターのパスポートコーナーの混雑時間帯、時期はいつですか。
概ね次のとおりです。 【時間帯】 平日 午後0時から午後2時、午後4時から午後5時 土日祝日(交付のみ) 午後0時から午後2時 注)交付は土日祝日もしますが、受付は平日のみです。 ◎参考FAQ FAQコード000045400パスポートを発行してもらいたいのですが。 【時期】 7月から9月初旬 FAQ作成担当部署... 詳細表示
世界各国にある日本の在外公館で申請できます。 申請の手続きは、国内での申請手続きと同様です。 有効期間内の切替で、有効旅券から氏名及び本籍地に変更がなければ、戸籍謄(抄)本が省略できますので、申請書、有効旅券、写真1枚が必要です。IC旅券作成機が設置されていない在外公館では、必要書類が変わってきますので、事前に最... 詳細表示
査証欄のページが概ね見開き3ページ以下の場合、新たなパスポート(切替申請)か、残存有効期間同一旅券(元のパスポートの有効期間満了日と同一の新しいパスポート)を申請することができます。 【→「有効なパスポートを持っている場合の切替申請の方法を教えてください」参照】 詳しくは消費者センター(829-1550)... 詳細表示
外国に居住しており、日本に一時帰国しました。消費者センターでパスポートの切...
日本での一時滞在地が長崎市内であれば、消費者センターで手続きすることができます。 申請の際は、切替申請の時と同様の書類等が必要となります【→「有効なパスポートを持っている場合の切替申請の方法を教えてください」参照】が、外国に居住していることを証明する書類として、次のいずれかの書類が住民票の代わりに必要です。申請者... 詳細表示
27件中 21 - 27 件を表示