• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 教育・文化 』 内のFAQ

192件中 181 - 190 件を表示

19 / 20ページ
  • 生涯学習に関する講座はどのようなものがありますか。

    おもに大型公民館や地区公民館で、趣味や教養、健康などに関する各種の講座を開催しています。 各公民館に設置しているチラシやホームページに掲載していますのでご覧ください。 https://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/526000/p025182.ht... 詳細表示

  • 長崎市以外の成人式に出席できますか。

     長崎市以外の成人式については、当課では把握しておりませんので、出席を希望される市町村へお問合せください。  また、お住まいの各地区の自治会などで行われる成人式についても、それぞれの自治会などへお問い合わせくださいますようお願いします。 FAQ作成担当部署: 教育委員会教育総務部生涯学習企画課 詳細表示

    • No:2274
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他  ,  成人
  • 長崎市の図書館・図書室の所在地・電話番号を教えてください(北部地区図書室2)

    長崎市には市立図書館、公民館等の図書室が全部で59館あります。 北部地区図書室2の所在地・電話番号は次のとおりです。 ・永井隆記念館  上野町22-6 電話:095-844-3496 ・原爆資料館  平野町7-8 電話:095-844-1231 ・地球市民ひろば(ブリックホール2階)  茂里町2-38 電話... 詳細表示

    • No:2249
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/16 13:34
    • カテゴリー: 文化施設
  • 電話で本の予約ができますか?インターネットやEメール、FAXでもできますか? 

    図書の貸出予約は、電話、Eメール、FAXでは申込みできません。 図書貸出券を持っている方なら、予約の際に必要となるパスワードおよびE-mailアドレスの登録を行うとインターネット、携帯電話から申し込みできます。 詳しくは市立図書館にお問い合わせください。 <;お問い合わせ先>; 長崎市立図書館 電話:095-... 詳細表示

  • 西公民館はどこにありますか。

    住所:長崎市丸尾町5番5号 長崎駅方面より:長崎バス、県営バスの宝町経由、立神、神の島、福田行きに乗車、(三菱)電機前で下車徒歩3分 浦上方面より:長崎バス、県営バス、路面電車で宝町で乗り換え、立神、神の島、福田行きに乗車、(三菱)電機前で下車徒歩3分 【お問い合わせ先】   長崎市西公民館    電話 09... 詳細表示

    • No:2200
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 文化施設
  • 長崎市公共案内・予約システム以外で学校の施設を利用できませんか。

    スポーツ振興課で行っている学校施設のスポーツ開放事業とは別に地域住民で結成された団体は、学校運営に支障がない場合に限り、学校施設を使用することができます。 自治会、子ども会、少年団体、青年団体など(その活動により営利を受けない団体であること)が社会教育、スポーツ活動などに使用する場合が該当します。 ただし、事... 詳細表示

    • No:2199
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 学校・就学
  • 市立小・中学校の所在地や電話番号を教えてください。

    教育委員会ホームページに掲載しています。 (問い合わせ先) 学校教育部 学校教育課学務係  電話:095-829-1196 "学校一覧":http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/521000/p001748.html FAQ作成担当部署: 教育委員会学校教育... 詳細表示

  • 長崎市南山手地区町並み保存センターについて教えて下さい。

    住所:長崎市南山手町4-33 電話番号:824-5341 主な展示品:明治中期の長崎居留地模型、居留地時代の古写真などの町並みに関するパネル展示やビデオ映像 開館時間:9:00~17:00 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館)、12月29日~1月3日 入場料:無料 アクセス:大浦天主堂下電停か大浦天主堂下バス停... 詳細表示

    • No:1745
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 文化施設
  • 滑石公民館を利用したいのですが、どのような手続きが必要ですか。

    営利・政治及び宗教にかかわりのない団体が、研修会・会議等に利用することができます。 利用月の1カ月前から申し込むことができます。 利用前に公民館利用許可申請書に記入し、利用料金を添えて提出していただきます。 FAQ作成担当部署:教育委員会教育総務部滑石公民館 詳細表示

  • 公民館の利用を中止するときは、どのような手続きが必要ですか?

    利用を中止するときは、公民館利用取消届を提出します。また、公民館利用許可書も添付します。   次の場合は使用料を払い戻します。 ・ 室使用料は、利用の2日前までに利用取消の手続きを行った場合 ・ 災害その他、利用者の責めに帰することができない理由により、利用できなくなった場合 http://www.cit... 詳細表示

192件中 181 - 190 件を表示