• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 健康・医療・保健・衛生 』 内のFAQ

212件中 181 - 190 件を表示

19 / 22ページ
  • 禁煙支援・治療を行っている医療機関を教えてください。

    ★禁煙支援・治療を行っている医療機関は、長崎県国保・健康増進課のホームページで確認できます。 ※情報は、定期的に更新されていますが、情報更新のタイミングにより、最新情報ではない場合があります。また、予約制の医療機関がありますので、受診の際は、事前に医療機関に確認してください。 ★その他、禁煙に関するご相談は、健康... 詳細表示

    • No:1518
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • カテゴリー: 健康づくり
  • がん検診の案内はどこに載っていますか。

    ①検診の受診方法、②自己負担額、③受診間隔、④医療機関一覧表については、毎年、広報ながさき4月号に折込の「けんしん特集号」及び市ホームページに掲載しています。 「がん検診・胃がんリスク検診について(お知らせ)」 http://www.city.nagasaki.lg.jp/fukushi/45... 詳細表示

    • No:1495
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2020/07/31 19:49
    • カテゴリー: 健康づくり
  • 特定健診はどうやったら受けられますか。

    ・特定健診は、ご自身のご加入している医療保険者(国保や健康組合、協会けんぽ等)が実施することになっています。ご加入している医療保険者にお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示

    • No:1493
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2019/12/05 21:43
    • カテゴリー: 健康づくり
  • 市役所で健康診断は行なっていますか。

    ・就職等に必要な健康診断は、市役所では行なっておりません。各医療機関(病院)にお尋ねください。 FAQ作成担当部署: 市民健康部健康づくり課 詳細表示

    • No:1492
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2020/07/21 12:14
    • カテゴリー: 健康づくり
  • 精神障害者の社会復帰について相談できるところを教えてください。

    地域保健課(保健所)では精神障害者の社会復帰や日常生活などについてご本人やご家族等からの電話や面接による相談を受けています。 ・相談受付 月曜~金曜 午前8時45分~午後5時30分(祝日、年末年始を除く) ・場   所 相談室(市役所11階) ・電   話  095-829-1311、095-829-1... 詳細表示

  • ノロウイルスの消毒方法を知りたい

     ノロウイルスの消毒で有効なのは、塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)と加熱処理(85度、1分以上)です。消毒用アルコール逆性石けんはノロウイルスにはあまり効果ありません。また、食べ物のカスなどが残っていると、消毒液の効果が著しく低下してしまいますので、消毒前に取り除きます。 ●床等に飛び散ったおう吐物や便... 詳細表示

  • ノロウイルスの予防方法について教えてください。

     ノロウイルスの感染経路はほとんどが経口感染で、カキなどの二枚貝類による食中毒のほか、便やおう吐物から排出されたウイルスが人の手指や食品などを経て口に入ったり、乾燥した便やおう吐物の飛沫が空気中に舞い上がって経口感染することもあります。 〈ノロウイルスへの感染予防対策〉 ●手洗いの励行が基本となります。トイレ... 詳細表示

  • アスベストが原因で起こる病気にはどのようなものがありますか?

    ●アスベストが起こす健康障害には、主に5種類があるといわれています。  1)アスベスト肺(石綿肺):肺繊維症(じん肺)の一種  2)肺がん:肺の悪性腫瘍  3)中皮腫:胸膜、腹膜、心膜または精巣鞘膜(ショウマク)にできる悪性腫瘍の一種  4)良性アスベスト胸水・胸膜炎  5)びまん性胸膜肥厚 ●肺がん... 詳細表示

  • フィブリノゲン製剤の納入先医療機関等について教えてください。 

    ●フィブリノゲン製剤とは  フィブリノゲン製剤は、血液成分を原料とした医薬品の一種で、かつて(特に昭和63年以前)は大量出血時の止血等の目的で多くの医療機関で用いられていました。しかし、当時はフィブリノゲン製剤の原料に混入した肝炎ウイルスを不活性化する技術が十分ではなく、平成6年以前にこの製剤を投与された方は、... 詳細表示

  • 肝炎の患者に対する医療費の支援はありますか?

     B型及びC型ウイルス性肝炎の治癒を目的として行うインターフェロン治療で保険適用となっているものについて、公費負担を受けることができます。公費負担申請窓口は、長崎県医療政策課(電話095-895-2466)となっています。 FAQ作成担当部署: 市民健康部感染症対策室 詳細表示

212件中 181 - 190 件を表示