095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
働いている理容師(美容師)が、やめたり、新しく採用した場合、何か届出が必要...
業務に従事している理容師や美容師の変更があった場合(理容師や美容師の退職、転勤、採用など)は、変更の届出が必要です。 ■問い合わせ先 生活衛生課 環境衛生係 直通 095-829-1155 申請書・届出書等ダウンロード(環境衛生) https://www.city.nagasaki.l... 詳細表示
墓地や納骨堂を経営する場合などの手続きについて教えて下さい。
墓地や納骨堂を経営する場合などは、許可が必要となります。経営ができるのは、宗教法人や公益法人などに限られます。事前にご相談ください。 ■問い合わせ先 生活衛生課 環境衛生係 直通 095-829-1155 墓地・納骨堂の経営について http://www.city.nagas... 詳細表示
鶏肉や卵を食べても、高病原性鳥インフルエンザにかかりませんか。
○食品としての鶏肉や鶏卵を食べたことによって人が感染をした事例はありません。 ○鶏卵を「生」で食べることが健康を損なうおそれがあるとの報告はこれまでありませんが、不安な方は、加熱(中心部が70℃に達する加熱)することをおすすめします。 ○鶏肉は十分加熱して食べて下さい。未加熱又は加熱不十分なまま食べることは、... 詳細表示
次のものを製造または加工する場合には、施設ごとに専任の食品衛生管理者を置かなければなりません。 ■対象となる食品 ・全粉乳・調製粉乳・食肉製品(ハム、ソーセージ゙など) ・加糖粉乳・魚肉ハム、ソーセージ゙ ・放射線照射食品 ・食用油脂(脱色、脱臭の過程を経て製造されるもの) ・マーガリン・ショートニング... 詳細表示
<生活習慣病予防のための健康相談> 生活習慣病予防のために、保健師・管理栄養士による健康相談を電話や面接、各種健康教室でお受けしています。 内容:個別相談(30分程度) 申し込み:事前に予約が必要です(前日までに電話でお申し込みください) 持ってくるもの:健診結果をご持参ください 場所:各総合事務所地域... 詳細表示
①検診の受診方法、②自己負担額、③受診間隔、④医療機関一覧表については、毎年、広報ながさき4月号に折込の「けんしん特集号」及び市ホームページに掲載しています。 「がん検診・胃がんリスク検診について(お知らせ)」 http://www.city.nagasaki.lg.jp/fukushi/45... 詳細表示
ノロウイルスの消毒で有効なのは、塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)と加熱処理(85度、1分以上)です。消毒用アルコール逆性石けんはノロウイルスにはあまり効果ありません。また、食べ物のカスなどが残っていると、消毒液の効果が著しく低下してしまいますので、消毒前に取り除きます。 ●床等に飛び散ったおう吐物や便... 詳細表示
ノロウイルスの感染経路はほとんどが経口感染で、カキなどの二枚貝類による食中毒のほか、便やおう吐物から排出されたウイルスが人の手指や食品などを経て口に入ったり、乾燥した便やおう吐物の飛沫が空気中に舞い上がって経口感染することもあります。 〈ノロウイルスへの感染予防対策〉 ●手洗いの励行が基本となります。トイレ... 詳細表示
本市は、20歳以上の市民の方を対象に無料でB型、C型の肝炎ウイルス検査を保健所及び医療機関に委託して実施しています。(保健所実施分は15歳以上の市民から受診可能) 過去に一度肝炎ウイルス検査を受診されている方は、新たに肝炎ウイルスに感染するような心当たりがない限り、基本的に再度検査を受ける必要はありません。... 詳細表示
地域保健課では結核に関する相談や結核医療費の公費負担申請の受付などを行っています。 【内容】 ・結核検診(65歳以上肺がん検診と兼ねて医療機関委託)。 ・結核患者接触者健診。 ・登録患者等の訪問指導・相談業務。 ・結核医療費の公費負担業務。 ・結核に関する正し... 詳細表示
207件中 91 - 100 件を表示