• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 健康・医療・保健・衛生 』 内のFAQ

207件中 141 - 150 件を表示

15 / 21ページ
  • 長崎市では,鳥インフルエンザ対策としてどのようなことをしていますか?

    高病原性鳥インフルエンザの発生が世界各地で相次いで確認され,東南アジアや中国等においては鳥から人への感染事例や死亡事例が報告されており,突然変異による新型インフルエンザウイルスの発生が危惧されています。  インフルエンザは,インフルエンザウイルスに感染することによっておこる病気です。これまでヒトに感染しなかった... 詳細表示

  • 子宮がん検診について知りたい。

    ・対象 20歳以上で長崎市に住民票のある女性 ・検査内容   問診、視診、細胞診(※子宮頸部。ただし、医師が必要と認めた場合は、子宮頸部と併せて体部検査も実施) ・受診間隔  2年度に1回 ・受診場所及び受診料   〈個別検診〉市内実施医療機関   頸部 1,000円、頸部体部 1,700円、頸部... 詳細表示

    • No:1504
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2022/04/14 13:45
    • カテゴリー: 健康づくり
  • 口の中で気になるところがありますが、(高齢・障害等)で歯科医院に行くことが...

    ☆痛みがあり急ぐ場合 長崎市歯科医師会において、訪問歯科診療を実施しています。まずは、かかりつけの歯科医院又は近所の歯科医院にご相談ください。また、かかりつけの歯科医院がない場合は、長崎市歯科医師会(TEL846-1717)へご相談ください。 ☆緊急ではない場合 口腔保健支援センター<電話番号829-143... 詳細表示

    • No:1523
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2020/07/28 14:13
    • カテゴリー: 健康づくり
  • 食品営業許可を得ているが、変更の手続きについて教えてください。

    次のような変更を生じたときは、必要書類と許可証(必要に応じて)を添えて提出してください。 ■変更内容について ・申請事項変更届が必要な場合   申請者(営業者・個人)の住所変更、改姓   法人の代表者、住所、名称などの変更   屋号の変更、営業施設の改造など また、変更の程度や内容により、新たに営業許... 詳細表示

    • No:1536
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/12/04 16:51
    • カテゴリー: 食品衛生
  • 食品表示法について教えてください。

    食品表示は、消費者が食品を購入したり、適正に使用するための重要な情報源です。 食品表示については、食品表示に関係する3法(食品衛生法、JAS法及び健康増進法)が統合され「食品表示法」が新たに制定され、平成27年4月1日に施行されました。 長崎市内の営業者の方で表示に関するご相談がある場合は、下記の相談窓口... 詳細表示

    • No:1546
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/12/04 17:11
    • カテゴリー: 食品衛生
  • 食中毒の予防策について教えてください。

    食中毒は、食品の取り扱いにより予防できます。 そのためには、細菌やウイルスを「つけない」「ふやさない」「やっつける」の3原則をしっかりと守りましょう。 ■食中毒菌等をつけない ・調理の前、下処理の後、トイレの後などに手をよく洗ってください。 ・食器、まな板やふきんなどの調理器具の消毒(熱湯,塩素系漂白剤,... 詳細表示

    • No:1559
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 食品衛生
  • 出張理容または美容(理容所、美容所以外で、髪のカットなど)をしたいのですが...

     保健所に届出が必要な場合があります。事前にご相談ください。 ■問い合わせ先   生活衛生課 環境衛生係   直通 095-829-1155 理容業「出張理容について」 https://www.city.nagasaki.lg.jp/fukushi/460000/462000/p005879.ht... 詳細表示

  • 井戸水を使いたい(井戸を掘りたい)のですが、手続は必要ですか。

    ●自己所有の土地に井戸を掘り、個人で飲用する場合は市に許可を得る必要はありませんが、定期的な水質検査など、適正な衛生管理をお勧めします。 ●共同住宅や大型の事業所等で井戸水を生活用水として使用する場合は、 水道法関係法令に基づき保健所の確認が必要なときがあります。事前にご相談下さい。 ■問い合わせ先   生活... 詳細表示

  • クリーニング所の開設について知りたい。 

     クリーニング業法に基づく届出と確認検査を受ける必要があります。営業者が守らなければならない衛生措置等がありますので、事前にご相談下さい。 ■問い合わせ先   生活衛生課 環境衛生係   直通 095-829-115 FAQ作成担当部署: 市民健康部生活衛生課 詳細表示

  • 旅館(ホテル、旅館、簡易宿所など)を営業する場合、どのような手続きが必要ですか。

     旅館業法に基づく申請を行い、許可を受ける必要があります。構造設備に関する基準や立地規制がありますので、事前にご相談下さい。 ■問い合わせ先   生活衛生課 環境衛生係   直通 095-829-1155 FAQ作成担当部署: 市民健康部生活衛生課 詳細表示

207件中 141 - 150 件を表示