095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
死体解剖資格認定を受けたいのですが、どのような手続きが必要ですか?
市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 ・手数料 9,400円(収入印紙) ・手続きに必要なもの (1)死体解剖資格認定申請書 (2)解剖経験証明書 (3)履歴書(様式有) (4)解剖調書 (5)推薦状 (6)免許証(医師、歯科医師の場合) (7)在職証... 詳細表示
栄養士免許を取得している本人が死亡、失踪等したので、登録抹消の手続きを教え...
本人が市内にお住まいだった方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 他県で交付された免許につきましては、交付を受けた窓口での手続きとなりますので、地域保健課(保健所)では受け付けられません。 ・手数料 不要 ・手続きに必要なもの (1)栄養士免許証返納書 (2)免許証原本 死亡・失踪のとき ... 詳細表示
市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 ・手数料 5,600円 ・手続きに必要なもの (1)申請書 (2)栄養士養成施設の卒業証明書原本又は卒業証書原本及び写し (3)栄養士養成課程履修証明書原本 (4)戸籍抄(謄)本又は個人番号が記載されていない本籍地... 詳細表示
本籍地や姓が変わったので都道府県免許(准看護師)の書き換えをしたいのですが...
市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 戸籍に変更が生じたら、変更した日の翌日から30日以内に変更手続きを行う必要があります。ただし、県内での本籍のみの変更の場合は、変更手続きは不要です。 ・手数料 3,400円 他県で交付された免許の場合は、手数料が変わる場合がありま... 詳細表示
長崎市元船町の長崎港ターミナルから高速船を利用して下さい。(所要時間35分) 高島港ターミナルからは徒歩3分。 長崎汽船乗船料(長崎-高島) 大人1,040円 小人520円 (片道) お得な健康パック有り。 (往復乗船券と高島いやしの湯使用料を含め、大人2,230円 小人 1,120円) FAQ... 詳細表示
海水温浴部分 午前9時30分から午後9時30分 公衆浴場部分 午前11時から午後9時30分まで FAQ作成担当部署:南総合事務所地域福祉課 詳細表示
〔施設名称〕長崎市小口診療所 〔所在地〕 長崎市琴海尾戸町400番地2 〔診療科目〕内科、外科 〔診療時間〕毎週、月・木曜日の午後1時30分~午後3時30分 〔休診日〕 火曜日、水曜日及び金曜日から日曜日まで 祝、休日のとき及び12月29日から翌年の1月3日まで 〔電話〕 ... 詳細表示
気候変動適応法の改正により、同法第21条に「指定暑熱避難施設」が規定され、熱中症特別警戒アラートが発表されたときに市町村長は厚さをしのげる場所の確保として、冷房設備を備えるなど一定の要件を満たす市有施設等を指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)として指定することができるようになりました。 そこで、長崎... 詳細表示
府県予報区等内のいずれかの暑さ指数情報提供地点における、日最高暑さ指数(WBGT)が33(予測値)に達すると予測される場合に、前日午後5時頃及び当日午前5時頃に発表されます。暑さ指数とは、湿度、日射・輻射など周辺の熱環境、気温の3つを取り入れた指標です。 熱中症警戒アラートは、熱中症による人の健康に係る... 詳細表示
都道府県内において、全ての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35(予測値)に達すると予測される場合等に、前日午後2時頃に発表されます。暑さ指数とは、湿度、日射・輻射など周辺の熱環境、気温の3つを取り入れた指標です。 熱中症特別警戒アラートが発表された時は、過去に例のない危険... 詳細表示
207件中 161 - 170 件を表示