095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
地域保健課(保健所)では受け付けておりません。 長崎県薬務行政室 電話:095-895-2469 までお問い合わせ下さい。 FAQ作成担当部署: 市民健康部地域保健課 詳細表示
長崎市夜間急患センター ○場所 長崎市栄町2番22号(長崎市医師会館1階) ※長崎女子商業高校うら ○電話 095-820-8699 <診療科目・診療(受付)時間> 月~金曜日 内 科 20:00~24:00 (受付は23:30まで) 小児科 20:00~翌朝7:00(受付は翌朝6... 詳細表示
地域保健課(保健所)内に「医療安全相談窓口」を設置しており、市内医療機関で行われている医療に関しての相談を承っております。 ・相談窓口:長崎市市民健康部地域保健課(長崎市保健所)医事統計係 ・相談方法:面接、電話、Eメール、FAX ・相談日時:月~金曜日8:45~12:00 13:00~17:30 専用... 詳細表示
自殺について、ご本人やご家族等からの電話や面接による相談を受けています。また、自殺で身近な方を亡くされた方の分かち合いの場(自死遺族のつどい)を設けています。 ★相談 ・時間 月曜~金曜 午前8時45分~午後5時30分(祝日、年末年始を除く) ・場所 相談室(市役所11階) ・電話 095... 詳細表示
飲食店の営業や食品の製造・販売を始める場合は、食品衛生法または長崎県食品衛生に関する条例に基づく営業許可を受ける必要があります。 営業許可を得るには、施設基準に合致した施設をつくることが必要です。 ■許可を要する業種 飲食店営業・調理の機能を有する自動販売機により調理し、調理された食品を販売する営業・食... 詳細表示
いずれのがん検診も、長崎市に住民票のあるかたが対象です。 <胃がん、大腸がん、肺がん検診> 40歳以上、年度に1回 <乳がん検診> 30~39歳の女性、年度に1回 (エコー=超音波検査) 40歳以上の女性、2年度に1回 (マンモグラフィ=X線検査) <子宮がん検診> 20歳... 詳細表示
高齢者等肺炎球菌予防接種のハガキが来ていたが、紛失した。ハガキがなくても予...
案内のハガキは対象者のみにお送りします。協力医療機関で対象者かどうかを確認するために必要ですので、ハガキの再発行をいたします。(対象者(65歳のかた)には、65歳の誕生日の前月までにハガキを送付します。) 長崎市感染症対策室(長崎市保健所)(電話095-829-1172)へお問い合わせください。 ... 詳細表示
お店(飲食店など)の営業許可を更新したい、どうすればよいですか。
有効期間が満了した後も引き続き営業をされる方は、有効期間満了日の1ヶ月前までに、営業許可の更新申請をしなければなりません。 更新の時期になり引き続き営業をされる方は、更新の手続きをしてください。 (なお、更新手続きをしないで営業すると、有効期間満了日後は無許可営業となりますのでご注意ください。) ■営業許可... 詳細表示
・対象 20歳以上で長崎市に住民票のある女性 ・検査内容 問診、視診、細胞診(※子宮頸部。ただし、医師が必要と認めた場合は、子宮頸部と併せて体部検査も実施) ・受診間隔 2年度に1回 ・受診場所及び受診料 〈個別検診〉市内実施医療機関 頸部 1,000円、頸部体部 1,700円、頸部... 詳細表示
天然の温泉ではありませんが、長崎市健康づくりセンターに光明石(こうめいせき)を使った温泉があります。 ・場所 三和地域センターから徒歩2分。 国道499号栄上交差点から為石方面へ左折して 約200m、右手にある3階建の建物。 "長崎市健康づくりセンターHP":http://www... 詳細表示
207件中 171 - 180 件を表示