• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 健康・医療・保健・衛生 』 内のFAQ

207件中 21 - 30 件を表示

3 / 21ページ
  • 高齢者等肺炎球菌・コロナウイルス・インフルエンザの予防接種を受けたが、非課...

    予防接種実施時に非課税証明書等を持参されなかったかたについては、償還払いを行っています。 申請手続き後、20日程度で接種者本人の口座へ振り込む形で返金します。 申請場所は、各地域センターです。 申請の期限は接種日から1年以内となっています。 持参するものは ①領収書 ②下記のいずれか ・当年... 詳細表示

  • 食品営業許可の必要な業種について教えてください。

    飲食店の営業や食品の製造・販売を始める場合は、食品衛生法または長崎県食品衛生に関する条例に基づく営業許可を受ける必要があります。  営業許可を得るには、施設基準に合致した施設をつくることが必要です。 ■許可を要する業種  飲食店営業・調理の機能を有する自動販売機により調理し、調理された食品を販売する営業・食... 詳細表示

    • No:1535
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/12/05 13:44
    • カテゴリー: 食品衛生
  • 胃がん検診について知りたい。

    ・対象 40歳以上で長崎市に住民票のあるかた ・検査内容   問診、胃部エックス線検査(バリウム)又は胃部内視鏡検査(胃カメラ) ※いずれか選択 ・受診間隔   年度に1回 ・受診場所及び受診料   〈個別検診〉市内実施医療機関   エックス線直接撮影 2,000円、内視鏡検査 2,000円  ... 詳細表示

    • No:1503
    • 公開日時:2012/06/19 00:00
    • 更新日時:2022/04/14 13:41
    • カテゴリー: 健康づくり
  • お手軽ウオーキングについて教えてください。

    20歳以上の市民の方などを対象にした初心者向けのウオーキング教室です。 ●雨天時の対応について:お手軽ウオーキングは、雨天中止です。開催か中止かの判断に迷う場合は、開催日当日の午前8時以降にあじさいコール(電話822-8888)にお問い合わせください。 ●お手軽ウオーキングの日程について:年間... 詳細表示

    • No:3227
    • 公開日時:2011/05/01 00:00
    • 更新日時:2022/12/22 15:26
    • カテゴリー: 健康づくり
  • お店(飲食店など)の営業許可を更新したい、どうすればよいですか。

    有効期間が満了した後も引き続き営業をされる方は、有効期間満了日の1ヶ月前までに、営業許可の更新申請をしなければなりません。 更新の時期になり引き続き営業をされる方は、更新の手続きをしてください。 (なお、更新手続きをしないで営業すると、有効期間満了日後は無許可営業となりますのでご注意ください。) ■営業許可... 詳細表示

    • No:1539
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/12/04 16:53
    • カテゴリー: 食品衛生
  • 食品衛生管理者について教えてください。

    次のものを製造または加工する場合には、施設ごとに専任の食品衛生管理者を置かなければなりません。 ■対象となる食品 ・全粉乳・調製粉乳・食肉製品(ハム、ソーセージ゙など) ・加糖粉乳・魚肉ハム、ソーセージ゙ ・放射線照射食品 ・食用油脂(脱色、脱臭の過程を経て製造されるもの) ・マーガリン・ショートニング... 詳細表示

    • No:1548
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/12/04 17:16
    • カテゴリー: 食品衛生
  • 新しくお店(飲食店など)を始めたい、どうすればよいですか。

    申請手続きのながれ ○営業許可を受けるための申請手続きは次のとおりです。 ■申請手順 1 事前相談 ・保健所に事前にご相談ください(早めに)。 ・施設の工事着工前に施設の図面を持参してください。 ・営業許可を受けるためには、施設基準を満たさなければいけません。 2 申請書類の提出  施設完成予定日... 詳細表示

    • No:1534
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/12/05 13:48
    • カテゴリー: 食品衛生
  • 高齢者等肺炎球菌予防接種のハガキが来ていたが、紛失した。ハガキがなくても予...

    案内のハガキは対象者のみにお送りします。協力医療機関で対象者かどうかを確認するために必要ですので、ハガキの再発行をいたします。(対象者(65歳のかた)には、65歳の誕生日の前月までにハガキを送付します。) 長崎市感染症対策室(長崎市保健所)(電話095-829-1172)へお問い合わせください。 ... 詳細表示

  • 子宮「体部がん」検診も無料で受診できますか?

    子宮「体部がん」検診は、医師が必要と判断した場合に、子宮「頸部がん」検診に引き続き実施されます。 次の要件に該当する方は、がん検診の受診費用が無料となります。 受診の際にいずれかの証明書を医療機関窓口にご提示ください。 ①後期高齢者医療被保険者のかた   〈後期高齢者医療... 詳細表示

    • No:1511
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2024/04/09 13:18
    • カテゴリー: 健康づくり
  • 夜間に急病になった場合、どこに行ったらよいですか。

    長崎市夜間急患センター   ○場所 長崎市栄町2番22号(長崎市医師会館1階)  ※長崎女子商業高校うら  ○電話 095-820-8699   <診療科目・診療(受付)時間> 月~金曜日 内 科 20:00~24:00 (受付は23:30まで) 小児科 20:00~翌朝7:00(受付は翌朝6... 詳細表示

207件中 21 - 30 件を表示