095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
がん検診無料クーポン券が届いた後、長崎市外に転出しました。転出先でも使えますか。
使用できません。 転出先の市区町村に連絡し、新たなクーポン券と、受診医療機関一覧を入手されてください。 令和2年度の対象者は、下記の生年月日のかたです。 ・子宮頸がん(20歳) 平成11(1999)年4月2日 ~ 平成12(2000)年4月1日 ・乳がん (40歳) 昭和54(197... 詳細表示
・対象 20歳以上で長崎市に住民票のある女性 ・検査内容 問診、視診、細胞診(※子宮頸部。ただし、医師が必要と認めた場合は、子宮頸部と併せて体部検査も実施) ・受診間隔 2年度に1回 ・受診場所及び受診料 〈個別検診〉市内実施医療機関 頸部 1,000円、頸部体部 1,700円、頸部... 詳細表示
・対象 30歳以上で長崎市に住民票のある女性。ただし、乳房疾患等で治療中のかた、妊娠・授乳中のかた(40歳以上)、乳房の手術(豊胸術、乳がん手術等)を受けているかたは、市の乳がん検診は受診できません。 ・検査内容 30歳代 問診、視触診、乳房超音波検査(エコー) 40歳以上 問診、視触診、乳房エ... 詳細表示
基本的には有料です。高齢者・障害者が浴場や健康増進室を利用する場合に利用料の一部が減額となる場合などがあります。 "長崎市健康づくりセンターHP":http://www.oriental-b.co.jp/index.htm FAQ作成担当部署:南総合事務所地域福祉課 詳細表示
生活保護受給者等を対象とする健康診査を受診したが、結果通知表を紛失してしま...
長崎市健康づくり課へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署:市民健康部 健康づくり課 詳細表示
がん検診を受診したが、領収証を紛失。結果通知表も紛失。どうしたらよいか。【...
受診したがん検診の種類、受診日、医療機関名をお知らせ下されば、医療機関からの報告状況を確認した上で、健康づくり課より受診済みである旨の書面を交付することが出来ます。 ※ただし、ご本人確認が必要ですので、本人確認書類を持参のうえ、健康づくり課(別館3F)までご来庁ください。ご来庁が難しい場合は、健康づくり課へ... 詳細表示
20歳以上の市民の方などを対象にした初心者向けのウォーキング教室です。 ●雨天時の対応について:お手軽ウオーキングは、雨天中止です。開催か中止かの判断に迷う場合は、開催日当日の午前8時以降にあじさいコール(電話822-8888)にお問い合わせください。 ●お手軽ウオーキングの日程について:年間... 詳細表示
現在の調理師免許の書換え(再交付)をお願いしたいのですが、どうしたらいいですか?
婚姻や改姓、戸籍の異動などで調理師免許の記載事項の変更がある場合、届出を受けて書換え交付をします。 また、汚損、紛失の場合、再交付ができます。 長崎市内に在住の方で、長崎県に登録している調理師免許の再交付、書換えは、長崎市保健所生活衛生課で受け付けています。 長崎県内で、市外の在住の方は最寄の保健所にお問い... 詳細表示
調理師免許の新規登録をしたいのですが、どんな手続きが必要ですか?
調理師試験に合格された方、調理師養成施設を卒業された方は、住所地の都道府県知事へ調理師免許の申請ができます。 申請は住所地を所管する保健所で受け付けます。 長崎市にお住まいの方は長崎市保健所生活衛生課で受け付けます。 (長崎市保健所生活衛生課 長崎市桜町6番3号 市役所別館3階 電話095-829-11... 詳細表示
長崎市内に転入しました。転入前に届いた他の市区町村のがん検診無料クーポン券...
使用できません。 発行年度内であれば、新しいクーポン券を発行しますので、住民票を異動されたあと健康づくり課(☎095-829-1154)までご連絡ください。 令和2年度の対象者は、下記の生年月日のかたです。 ・子宮頸がん(20歳) 平成11(1999)年4月2日 ~ 平成12(200... 詳細表示