095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
長崎市では市民の方や市内の事業所からの依頼による食品検査は受け付けしておりません。 民間の検査機関のご利用を希望される方は、市役所ホームページ保健環境試験所をご覧いただくか、保健環境試験所まで直接お電話でお尋ねください。お問い合わせ先は、電話846-3163です。 FAQ作成担当部署: 市民健康部... 詳細表示
保健環境試験所では血液型の検査は実施しておりません。 FAQ作成担当部署: 市民健康部保健環境試験所 詳細表示
環境関係(河川、工場排水、海水、大気、悪臭、騒音、ゴルフ場農薬等)の検査を...
保健環境試験所では環境関係の検査は実施しておりません。 FAQ作成担当部署: 市民健康部保健環境試験所 詳細表示
2通りの受診方法があります。 ・市内の医療機関で実施しております。 直接医療機関へお申し込みください。 (前立腺がん検診は、あじさいコール095-822-8888へお申し込みください) 医療機関名簿は、広報ながさき4月号に折込の「けんしん特集号」及び市ホームページに掲載しています 。... 詳細表示
本籍地や姓が変わったので管理栄養士免許の書き換えをしたいのですが、どのよう...
市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 市外に住所地があっても、市内での勤務(勤務予定)であれば手続きできます。 名簿の登録事項(氏名、本籍地等)に変更を生じたときは、変更した日の翌日から30日以内に変更手続きを行う必要があります。 ・手数料 名簿訂正 95... 詳細表示
クリーニング師試験、クリーニング師免許の申請について教えてください。
●クリーニング師の試験は次の科目について年1回長崎県が行います。 (1)衛生法規に関する知識 (2)公衆衛生に関する知識 (3)洗たく物の処理に関する知識及び技能 ●クリーニング師免許の申請受付などは、長崎市内にお住まいの方については、長崎市が行います。市外在住者であっても、勤務する事業所等が市内であれば... 詳細表示
現在のところ、長崎市内での開催予定はありません。 FAQ作成担当部署: 市民健康部生活衛生課 詳細表示
インフルエンザなどの任意予防接種は必ず受けなければならないのですか。
予防接種には、予防する病気の種類、対象者の範囲、接種期間などが予防接種法で決められ、市町村が実施する「定期接種」と、それ以外の「任意接種」があります。 「定期接種」には、市が予防接種を受けることを勧め、対象者に努力義務がある「A類疾病」がありますが、子どもに対する定期接種はこれにあたり、長崎市では無... 詳細表示
生活保護受給者等を対象とする健康診査を受診したが、結果通知表を紛失してしま...
長崎市健康づくり課へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署:市民健康部 健康づくり課 詳細表示
長崎市内で医療機器を販売するには長崎市の許可、登録等が必要です。 手続きの詳細については、次のページを参照してください。 医療機器の販売業・貸与業について http://www.city.nagasaki.lg.jp/jigyo/390000/391000/p025936.html 管理医療機器販売業... 詳細表示
207件中 61 - 70 件を表示