095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
長崎市内で医療機器を販売するには長崎市の許可、登録等が必要です。 手続きの詳細については、次のページを参照してください。 医療機器の販売業・貸与業について http://www.city.nagasaki.lg.jp/jigyo/390000/391000/p025936.html 管理医療機器販売業... 詳細表示
生活保護受給者等を対象とする健康診査を受診したが、結果通知表を紛失してしま...
長崎市健康づくり課へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署:市民健康部 健康づくり課 詳細表示
がん検診を受診したが、領収証を紛失。結果通知表も紛失。どうしたらよいか。【...
受診したがん検診の種類、受診日、医療機関名をお知らせ下されば、医療機関からの報告状況を確認した上で、健康づくり課より受診済みである旨の書面を交付することが出来ます。 ※ただし、ご本人確認が必要ですので、本人確認書類を持参のうえ、健康づくり課(11F)までご来庁ください。ご来庁が難しい場合は、健康づくり課へお... 詳細表示
ランタンフェスティバル期間中仮設店舗を設ける場合には、保健所の臨時営業許可を取る必要があります。 許可がない場合、無許可営業で摘発される場合もありますので、許可が必要かどうかわからない場合には、生活衛生課にお早めにご確認ください。 道路(歩道)上での営業については、長崎警察署で道路使用の許可を受ける必要が... 詳細表示
水質の検査をしている所はどこですか?また、どのような検査を受付ているのですか?
長崎市では市民の方や市内の事業所からの依頼による水質検査は受け付けしておりません。 民間の検査機関のご利用を希望される方は、市役所ホームページ保健環境試験所をご覧いただくか、保健環境試験所まで直接お電話でお尋ねください。お問い合わせ先は、電話846-3163です。 FAQ作成担当部署: 市民健... 詳細表示
●温泉を掘りたい場合 温泉を掘る場合には、温泉法に基づき「土地の掘削」について長崎県知事の許可が必要です。詳しくは、長崎県自然環境課までお問い合わせください。 ●温泉を公共の浴用または飲用に利用する場合 施設が長崎市にある場合は、温泉法に基づき「温泉の利用」について長崎市長の許可が必要です。同時に公衆浴... 詳細表示
理容師・美容師の免許書、管理理容師、管理美容師の修了証をなくしました。再発...
理・美容師免許などに関する事務は、現在、長崎市ではなく、公益財団法人理容師美容師試験研修センターが行っています。 ■問い合わせ先 公益財団法人理容師美容師試験研修センター 電話 03-5579-6878 業務部(免許登録) 住所 東京都渋谷区笹塚2-1-6 JMFビル笹塚01(8F) ... 詳細表示
理容所、美容所を開設したいのですが、どのような手続きをすればよいですか。
理容所、美容所を開く場合には、保健所に届出を行い、事前に検査を受けなければなりません。構造基準などがありますので、計画がまとまり、工事に取り掛かる前に相談して下さい。 ■問い合わせ先 生活衛生課 環境衛生係 直通 095-829-1155 理容業の手続き https://www.ci... 詳細表示
長崎市歯周疾患検診のはがきが届きました。歯周疾患検診を受けることができる歯...
市内に250件ほど協力歯科医院があります。 行きつけの歯医者さんが、協力歯科医院かお調べすることができます。 また、町名でもお調べすることができます。 (名簿から、伝えて下さい。) ★名簿(歯周疾患検診を行っている医療機関)は、長崎市のホームページで確認できます。但し年度途中に開業され協力歯科医院に加わっ... 詳細表示
・対象 40歳以上で長崎市に住民票のあるかた ・検査内容 問診、胸部エックス線検査(65歳以上のかたは結核検診を兼ねています。) ※喀痰細胞診検査(医師が必要と認めたかたのみ) ・受診間隔 年度に1回 ・受診場所及び受診料 〈個別検診〉市内実施医療機関 胸部エックス線検査 4... 詳細表示
207件中 71 - 80 件を表示