• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 健康・医療・保健・衛生 』 内のFAQ

207件中 81 - 90 件を表示

9 / 21ページ
  • がん検診の受診方法を知りたい

    市内の実施医療機関の窓口で、「長崎市のがん検診」とお伝えのうえ受診してださい。 ※必ず、事前に「市のがん検診」での受診を希望する旨を医療機関にお伝えください。市のがん検診での受診でない場合は、所定の料金とは異なる費用となります。また、医師の判断により市の検診内容に加えて、さらに詳細な検査を同時に実施した場合は、... 詳細表示

    • No:1496
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2020/07/31 19:55
    • カテゴリー: 健康づくり
  • 結核医療費の公費負担申請について知りたい。

     結核医療費には、公費負担制度があります。 (申請手続) 「医師の診断が記入された結核医療費公費負担申請書」、「胸部エックス線フィルム」その他必要書類を下記に提出してください。 提出先: 長崎市市民健康部感染症対策室(長崎市保健所)(電話:095-829-1172)  ※受付時間は、月曜~金曜の午前8時4... 詳細表示

  • 高島いやしの湯の利用料金はいくらですか?

    海水温浴場 当日券 一般 1,040円 65歳以上の者又は身体障害者 830円 小学校の児童  520円 回数券(4回分)  一般 2,080円 65歳以上の者又は身体障害者 1,660円 小学校の児童  1,040円 回数券(12回分) 一般 5,200円... 詳細表示

    • No:150
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/12/15 17:30
    • カテゴリー: その他
  • 高島いやしの湯まではどうやって行ったらいいですか?

    長崎市元船町の長崎港ターミナルから高速船を利用して下さい。(所要時間35分) 高島港ターミナルからは徒歩3分。 長崎汽船乗船料(長崎-高島) 大人1,040円 小人520円 (片道) お得な健康パック有り。 (往復乗船券と高島いやしの湯使用料を含め、大人2,230円 小人 1,120円) FAQ... 詳細表示

    • No:149
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/12/15 17:29
    • カテゴリー: その他
  • 高島いやしの湯の休館日はいつですか?

    休館日 毎週木曜日と1月1日 (ただし、木曜日が祝日と重なる場合はその翌日が休館日) 7月~8月の夏休み期間中は無休。 FAQ作成担当部署:南総合事務所地域福祉課 詳細表示

    • No:148
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 長崎市内の医療機関を知りたい

    長崎県の医療機関検索サービスサイト「ながさき医療機関情報システム」をご利用ください。 診療科目や名称、キーワード、市町村名等から病院・診療所、歯科診療所、助産所を検索することができます。 http://iryou.pref.nagasaki.jp/  (長崎県医療政策課 電話:095-895-2... 詳細表示

  • カネミ油症の家族の認定申請について

    カネミ油症の認定基準の改定に伴い、認定患者の昭和43年当時の同居家族が、一定の基準を満たす場合、認定申請ができるようになりました。 随時、申請を受け付けています。 申請の窓口、お問い合わせ先:長崎県生活衛生課(電話 095-895-2362,4)  長崎県外にお住まいの方は、それぞれの都道府県におたずね... 詳細表示

  • お手軽ウオーキングについて教えてください。

    20歳以上の市民の方などを対象にした初心者向けのウオーキング教室です。 ●雨天時の対応について:お手軽ウオーキングは、雨天中止です。開催か中止かの判断に迷う場合は、開催日当日の午前8時以降にあじさいコール(電話822-8888)にお問い合わせください。 ●お手軽ウオーキングの日程について:年間... 詳細表示

    • No:3227
    • 公開日時:2011/05/01 00:00
    • 更新日時:2022/12/22 15:26
    • カテゴリー: 健康づくり
  • クリーニング師試験、クリーニング師免許の申請について教えてください。

    ●クリーニング師の試験は次の科目について年1回長崎県が行います。 (1)衛生法規に関する知識 (2)公衆衛生に関する知識 (3)洗たく物の処理に関する知識及び技能 ●クリーニング師免許の申請受付などは、長崎市内にお住まいの方については、長崎市が行います。市外在住者であっても、勤務する事業所等が市内であれば... 詳細表示

  • 興行場を営業する場合、どのような手続きが必要ですか。

     興行場法に基づく申請を行い、許可を受ける必要があります。構造設備や講ずべき措置に関する基準がありますので、事前にご相談下さい。 ■問い合わせ先   生活衛生課 環境衛生係   直通 095-829-1155 FAQ作成担当部署: 市民健康部生活衛生課 詳細表示

207件中 81 - 90 件を表示