• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 健康・医療・保健・衛生 』 内のFAQ

207件中 81 - 90 件を表示

9 / 21ページ
  • 鶏肉や卵を食べても、高病原性鳥インフルエンザにかかりませんか。

    ○食品としての鶏肉や鶏卵を食べたことによって人が感染をした事例はありません。 ○鶏卵を「生」で食べることが健康を損なうおそれがあるとの報告はこれまでありませんが、不安な方は、加熱(中心部が70℃に達する加熱)することをおすすめします。 ○鶏肉は十分加熱して食べて下さい。未加熱又は加熱不十分なまま食べることは、... 詳細表示

    • No:1561
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 食品衛生
  • お店(飲食店など)の営業をやめました。何か手続が必要ですか。

    飲食店などのお店の営業をやめた場合には、速やかに廃業の届出をしてください。 ■廃業の届出について 手続きに必要なもの ○廃業届書 ○添付書類   営業許可証(失った場合は、紛失届が必要になります) 廃業の届出は、必ず営業をやめた後に提出してください。 やめる予定では受け付けられませんので、ご注意くだ... 詳細表示

    • No:1537
    • 公開日時:2015/11/13 10:23
    • 更新日時:2023/12/05 13:27
    • カテゴリー: 食品衛生
  • 難病の患者に対する支援について教えてください。

    <医療費助成制度> 「難病の患者に対する医療等に関する法律」に規定される指定難病のうち認定基準に該当するかた、又は高額な医療を継続するかたは、申請により医療費助成を受けることができます。但し一部自己負担があります。 <在宅支援に関すること> ○訪問相談については、健康づくり課(電話829-1154)へお問い... 詳細表示

    • No:1531
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2020/07/30 18:04
    • カテゴリー: 健康づくり
  • 健康のために運動をしたいのですが、どのような教室がありますか。

    次のような運動教室を行っています。   《全総合事務所で開催中》 ・お手軽ウォーキング ・ノルディックウォーキング教室(北総合除く) 《各総合事務所で開催されているもの》 【東総合事務所】 ・ヘルスアップ(ひがし、ひみ) 【南総合事務所】 ・初心者のた... 詳細表示

    • No:1526
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/07/31 16:16
    • カテゴリー: 健康づくり
  • 地域の集まりで健康についての学習会をしたいので、講師派遣をお願いしたいのですが?

    総合事務所地域福祉課の保健師、管理栄養士などの専門職が、出向いて健康教室を行います。お住いの地区の総合事務所にお問い合わせください。 (問い合わせ先)  中央総合事務所地域福祉課 電話:829-1429  東総合事務所地域福祉課 電話:813-9001  南総合事務所地域福祉課 電話:892-1... 詳細表示

    • No:1525
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2020/07/30 17:44
    • カテゴリー: 健康づくり
  • 生活習慣病予防の教室に参加したいのですが?

    生活習慣病について、生活改善や健康づくりの機会としていただくために、栄養改善や運動に関する健康教室を開催しています。日程をご確認の上、詳細、申し込みについては、担当の総合事務所へお問い合わせください。 (問い合わせ先)  中央総合事務所地域福祉課 電話:829-1429  東総合事務所地域福祉課 電話:... 詳細表示

    • No:1524
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/07/30 17:41
    • カテゴリー: 健康づくり
  • 長崎市歯周疾患検診のはがきが届きました。歯周疾患検診を受けることができる歯...

    市内に250件ほど協力歯科医院があります。 行きつけの歯医者さんが、協力歯科医院かお調べすることができます。 また、町名でもお調べすることができます。 (名簿から、伝えて下さい。) ★名簿(歯周疾患検診を行っている医療機関)は、長崎市のホームページで確認できます。但し年度途中に開業され協力歯科医院に加わっ... 詳細表示

    • No:1521
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2020/07/31 16:30
    • カテゴリー: 健康づくり
  • がん検診の案内はどこに載っていますか。

    ①検診の受診方法、②自己負担額、③受診間隔、④医療機関一覧表については、毎年、広報ながさき4月号に折込の「けんしん特集号」及び市ホームページに掲載しています。 「がん検診・胃がんリスク検診について(お知らせ)」 http://www.city.nagasaki.lg.jp/fukushi/45... 詳細表示

    • No:1495
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2020/07/31 19:49
    • カテゴリー: 健康づくり
  • アスベストが原因で起こる病気にはどのようなものがありますか?

    ●アスベストが起こす健康障害には、主に5種類があるといわれています。  1)アスベスト肺(石綿肺):肺繊維症(じん肺)の一種  2)肺がん:肺の悪性腫瘍  3)中皮腫:胸膜、腹膜、心膜または精巣鞘膜(ショウマク)にできる悪性腫瘍の一種  4)良性アスベスト胸水・胸膜炎  5)びまん性胸膜肥厚 ●肺がん... 詳細表示

  • 性感染症の相談はどこへしたらいいですか。

     性感染症の予防などの相談は、長崎市市民健康部感染症対策室(長崎市保健所)(電話 829-1172)で受け付けています。  ※相談受付は、月曜~金曜の午前8時45分~午後5時30分(祝日、年末年始は除く)です。 FAQ作成担当部署: 市民健康部感染症対策室 詳細表示

207件中 81 - 90 件を表示