095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
・三文判等大量に生産されている印鑑(店頭販売等) ・枠や文字が著しく欠けたり、磨滅した印鑑 ・ゴム印、シャチハタ印、指輪印等変形しやすい印鑑 ・印影の大きさが8ミリの枠内に入るもの又は25ミリの枠を超える印鑑 ・他の方が実印としてすでに登録している印鑑 ・逆さ彫り印(押印すると文字が白くなる印鑑)など ※苗字のみ... 詳細表示
たとえご本人が印鑑を持ってきても、窓口で教えることはできません。印鑑登録証明書(1枚300円)をご申請いただき、交付された印鑑登録証明書の印影でご確認ください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
婚姻届を提出すると、賞状タイプの受理証明書が発行できることはご存じですか? 長崎市は、V・ファーレン長崎とコラボして長崎市オリジナルデザインの受理証明書を2種類作成しました。 長崎市オリジナルデザインの受理証明書の申請を令和3年2月1日、交付を令和3年3月3日より開始します。 長崎市オリジナルデザインとなっ... 詳細表示
印鑑登録証明書は、長崎市電子申請サービスを利用してオンラインで請求できますか。
令和6年9月2日から長崎市電子申請サービスを利用して印鑑登録証明書の請求ができます。 令和6年9月2日から、長崎市で証明書のオンライン申請が始まり、長崎市電子申請サービスを利用したオンラインでの印鑑登録証明書の請求が可能になりました。 申請できる方 長崎市に住民登録があり、かつ長崎市で印鑑... 詳細表示
長崎市に住民登録をしている方は登録できます。 ※ただし、15歳未満の方や成年被後見人の方は印鑑登録できません。また、認知症などで、意思がはっきりしない方も同様に登録できません。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
病院に入院しているので「印鑑登録照会書」を病院に郵送してほしいのですが?
入院中で、自宅に誰もいらっしゃらない場合は、特例で病院に郵送することができる場合があります。ただし、こちらから直接病院へ電話連絡して確認する必要がありますので病院名、所在地、電話番号、担当者名等を申請時に申し出て下さい。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
目(手)が不自由なので、代理権授与通知書(委任状)を書くことができません。
「代筆申立書」という所定の用紙がありますので、その用紙に登録者本人の拇印をもらって下さい。それにより代理人がすべて記入することができるようになります。「代理権授与通知書」と共に窓口で入手し、必ず説明を受けて下さい。 ※廃止して登録の場合はそれぞれ2枚づつ必要になります。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地... 詳細表示
印鑑登録証明書は郵送による交付はできません。 本人または代理人が市役所の窓口で「印鑑登録証」を提示して申請してください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
地域センター、事務所など、最寄りの窓口へ直接とりに行くか、パソコンを使用されるかたは長崎市役所のホームページからキーワード検索などを行いダウンロードすることができます。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/120000/123000/p006830_d/fil/dairi.... 詳細表示
引っ越しをするのですがその際に印鑑登録の手続きはありますか?
長崎市内間での引っ越しの場合は、住所異動の手続きをすると印鑑登録もそれに付随して変わりますので手続きは不要です。長崎市外へ転出する場合は、転出予定日で抹消となりますので、転出先の市区町村で新規登録して下さい。なお、市区町村ごとに登録方法が異なりますので事前にご確認ください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中... 詳細表示
36件中 21 - 30 件を表示