095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
詳しくは中央地域センター(095-829-1135)におたずねください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
本人が来庁できないのですが、代理人が戸籍届出に行く時は委任状が必要ですか?
届書を届出人が記入、署名したうえで、代わりにご家族などの使者が窓口にご持参されても構いません。 委任状も必要ありません。 ただし、記入内容によっては、届出人ご自身による追加記入や確認をしていただくために届書を受領できない場合がありますので、ご不明な点がありましたら、事前に中央地域センター(095-829-11... 詳細表示
子の名に使うことのできる文字は、常用漢字、人名用漢字、ひらがな、カタカナです。 具体的におたずねされたいときは中央地域センター(095-829-1135)におたずねください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
長崎市以外でもらった届出用紙を使用することができます。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
現在、戸籍届書の押印は任意になっております。 届書に押印される場合は、届出人ご自身の印鑑であれば認印で構いません。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
各地域センターにあります。 メルカつきまちのサービスコーナーにも主な届書の用紙が備え付けてありますが、届出受付は行っておりませんので、記載方法等は地域センターにおたずねください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
男女ともに18歳から結婚できます。 令和4年4月1日より、女性の婚姻開始年齢が16歳から18歳へと引き上げられました。 ※経過措置として、平成16年4月2日~平成18年4月1日に生まれた女性は、18歳未満でも引き続き結婚できます。この場合父母の同意書が必要になります。 FAQ作成担当部署:中央総合事... 詳細表示
土地台帳に存在する地番(番地)または住居表示による街区であれば、どこに定めても大丈夫です。住んだことのない住所や自己の所有する土地の地番でなくても大丈夫です。 希望する地番や街区が本籍として定めることができるかどうかが分からない場合は担当窓口にておたずねください。 住居表示による街区を希望される場合は、「○番△号... 詳細表示
消費者センターに備え付けてある戸籍の届書にはどういった種類のものがありますか。
婚姻届、離婚届、離婚の際に称していた氏を称する届、出生届、死亡届、認知届、親権(管理権)届、養子縁組届、養子離縁届、入籍届、分籍届、転籍届 ※在庫が少ないため、お一人様一部程度しかお渡しができません。ご了承ください。 <お問い合わせ先> 消費者センター 電話:095-829-1500 ... 詳細表示
氏名の旧字体を常用漢字に変えるにはどうしたらいいでしょうか?
詳しくは中央地域センター(095-829-1135)におたずねください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
40件中 1 - 10 件を表示