トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 本人通知制度 』 内のFAQ

24件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 本人通知制度の目的は何ですか?

    本人通知制度の実施により、身元調査などを目的とした不正請求を抑止し、不正取得による人権侵害を未然に防止することを目的としています。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:5511
    • 公開日時:2016/08/26 10:29
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 本人通知制度を利用(登録)するための必要な手続き(申込方法)は?

    本人通知制度の利用には事前に登録の申込が必要です。 【登録申込に必要なもの 】 ①本人通知制度登録申込書 ②窓口に来られる方の本人確認書類(運転免許証、マイナンバー(個人番号)カードなど) 《法定代理人の場合》・・・法定代理人であることを証明する書類:戸籍謄本など(本籍が長崎市の場合は不要) 《任意代理... 詳細表示

    • No:5513
    • 公開日時:2016/08/26 13:16
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 本人通知制度の登録申込手続きは代理人でもできますか?

    代理人でもできますが、代理人の本人確認書類と以下の書類が必要です。 ≪法定代理人の場合≫・・・法定代理人であることを証明する書類:戸籍謄本など(本籍が長崎市の場合は不要) ≪任意代理人の場合≫・・・委任状 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:5514
    • 公開日時:2016/09/23 09:10
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 本人通知制度の登録申込はどこですればいいですか? 直接窓口に行けない場合は...

    本人通知制度の登録申込は、各地域センター、各事務所(黒崎、池島、長浦)、で受け付けています。(平日8:45~17:30、ただし池島事務所は~15:30まで) また、来庁できない方については郵送での申し込みもできます。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:5515
    • 公開日時:2016/08/26 10:29
    • 更新日時:2021/04/05 13:26
  • 本人通知制度の登録や通知の交付に手数料はかかりますか?

    本人通知制度の登録や通知の交付に手数料はかかりません。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:5517
    • 公開日時:2016/08/26 10:30
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 本人通知制度の登録期限はありますか?

    本人通知制度の登録期限はありませんが、次の場合には登録を廃止します。 また、3年に1度、登録確認のためのお知らせを郵送します。  ○死亡した場合、失踪宣告を受けたときや国外へ転出したとき  ○住所等変更届出がなく交付通知書等が返戻された場合や、居所不明等により住民票が消除されたとき  ○対象となる証明... 詳細表示

    • No:5518
    • 公開日時:2016/08/26 10:31
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 本人通知制度に家族が一人でも登録すれば、その家族全員が通知の対象となるのですか?

    本人通知制度では登録は個人ごとに行う必要があり、登録をした方のみが通知の対象となります。家族の方も登録したい場合は、それぞれ申し込みを行う必要があります。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:5519
    • 公開日時:2016/08/26 10:31
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 本人通知制度の通知の対象となる証明書とは何ですか?

    本人通知制度の通知の対象となる証明書とは ○住民票の写し(除票を含む)  ※本籍または国籍が記載されたものに限る ○戸籍(全部・個人)事項証明、戸籍(除籍・改製原)謄抄本 ○戸籍附票の写し(戸籍の附票の除票を含む)など ※なお、公的機関からや疾病の学術研究目的の交付請求、コンビニ交付は対象外です。 ... 詳細表示

    • No:5521
    • 公開日時:2016/08/26 10:33
    • 更新日時:2020/02/26 17:36
  • 本人通知制度では、第三者や代理人に証明書を交付したとき、どんなことを通知し...

    本人通知制度の通知書では次の事項をお知らせします。 ①交付年月日 ②交付した証明書の種別(住民票(世帯/個人)・戸籍(除籍・改製原)謄抄本・戸籍附票など) ③交付通数 ④交付請求者の区分(本人等の代理人・第三者) FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:5525
    • 公開日時:2016/08/26 10:36
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 本人通知制度に登録していたら、証明書を第三者に交付したことを、いつ教えても...

    本人通知制度に登録した方に対し、証明書を第三者や代理人に交付した日から30日を経過する日以降に、通知します。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:5528
    • 公開日時:2016/08/29 10:27
    • 更新日時:2017/10/01 00:00

24件中 1 - 10 件を表示