トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 その他 』 内のFAQ

43件中 11 - 20 件を表示

2 / 5ページ
  • 住民票・戸籍謄本などを郵便で取り寄せる場合、請求してから手元に届くまでどの...

    申請書を投函されてから証明書がお手元に届くまでには、1週間から10日程度かかります。 ただし、郵便物が往復するためにかかる日数や、市役所の休日等の要因により異なります。 年末年始の閉庁期間や大型連休期間中は、さらに日数がかかる場合がありますので、 記入漏れや書類不備等がないようご確認いただき... 詳細表示

    • No:2471
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/12/16 11:44
  • 独身証明書の郵送請求手続きについて教えてください。

    結婚相談所等へ提出する独身証明書は郵送により請求できます。 送付先は請求者の住民登録地になります。 独身証明書は本籍地の市区町村で発行できます。 下記の必要書類をご用意の上、お送りください。 ※電話、ファックス、電子メールでの請求はできません。 1.郵送交付請求書  書式は問いませんが、次の事項を... 詳細表示

    • No:2466
    • 公開日時:2025/03/17 00:00
  • 戸籍証明、住民票の有効期限はありますか。

    提出先によっては、発行日から3か月や6か月以内のものを提出するよう決めてある場合があります。提出先へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2433
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 市民サービスコーナーの場所を教えてください。

    市民サービスコーナーの場所及び連絡先は次のとおりです。なお、開設時間がそれぞれ曜日によって異なりますので、確認のうえご来庁ください。詳細については、長崎市役所ホームページをご覧ください。 ●市民サービスコーナー  消費者センター内 : メルカつきまち4階 電話095-829-1500  西浦上地域センター内... 詳細表示

    • No:2422
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 長崎市事前申請システムについて教えてください。

     引っ越しした際の住民異動届や住民票、戸籍などの請求書の作成には「長崎市事前申請システム」をご利用できます。  来庁前に携帯電話やパソコンから「長崎市事前申請システム」で必要事項を入力し、入力後に発行される二次元コードをお持ちいただき、窓口の設置機器にかざすと、住所や氏名が記載された住民異動届等を作成するこ... 詳細表示

    • No:11399
    • 公開日時:2023/01/04 00:00
  • 事前に証明書の交付申請書を作成したいのですが。

    長崎市役所のホームページから、住民票、住民票記載事項証明、戸籍、戸籍附票、身元証明書の交付請求書がダウンロードできます。 https://www.city.nagasaki.lg.jp/page/4612.html FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2439
    • 公開日時:2025/03/17 00:00
  • 身元証明書は、長崎市電子申請サービスを利用してオンラインで請求できますか。

    令和6年9月2日から長崎市電子申請サービスを利用して身元証明書の請求ができます。 令和6年9月2日から、長崎市で証明書のオンライン申請が始まり、長崎市電子申請サービスを利用したオンラインでの身元証明書の請求が可能になりました。 身元証明書とは  禁治産または準禁治産の宣告、後見の登記及び破産... 詳細表示

    • No:13052
    • 公開日時:2024/08/28 17:21
  • 死亡届記載事項証明を取りたいのですが。

    発行の目的や請求者が限られています。くわしくは中央地域センター(095-829-1135)におたずねください。  FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2483
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 本籍地がわからない場合、調べる方法はありますか。

    長崎市に住所がある方で、ご本人と同一世帯の方の本籍地を調べたいときは、本籍地の記載の入った住民票を取得すると確認できますが、住民票の交付手数料300円が必要となります。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2467
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • ドメスティックバイオレンスやストーカー行為被害者のための支援措置(住民票及...

     ドメスティックバイオレンス(DV)、ストーカー行為、児童虐待などの被害者の住所情報を保護するため、被害者からの申出により、加害者に対して被害者の住民票や戸籍の附票の交付、住民基本台帳の閲覧を制限する支援措置の制度があります。担当は中央地域センター証明交付係(本館1階)になります。  相談を希望される場合は、事... 詳細表示

    • No:2427
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00

43件中 11 - 20 件を表示