• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 農林・畜産業 』 内のFAQ

56件中 11 - 20 件を表示

2 / 6ページ
  • 鳥を飼っているが、鳥インフルエンザに感染することはあるのか?

    ・鳥インフルエンザウイルスは多くの種類の鳥類に感染しますので、防鳥ネットを張るなどして、飼育している鳥が野鳥等と接触することがないよう徹底してください。また、普段から清潔な状態で飼育し、鳥に触れた後は手洗い、うがいをするように心がけてください。 ・飼っている鳥が普段と様子が違ったり、弱っているようでしたら、最寄... 詳細表示

    • No:3545
    • 公開日時:2014/12/22 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 害獣(たぬき等)について  ・たぬきに畑を荒らされて困っているのですが? 等

    農林振興課もしくは、各地域センターへお尋ねください。 ・問合せ窓口  農林振興課 直通095-820-6564  各地域センター  FAQ作成担当部署: 水産農林部農林振興課 詳細表示

    • No:158
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 小型耕耘機を借りたいが。

    ・農業センターで、農家・新規就農者等を対象に小型耕耘機の貸出をしております。 ・貸出期間 7日間 ・機 種 6馬力・4馬力・3馬力の3機種 ・借りるためには、申請書の提出が必要です。 ・詳細や申請書については、農業センターへお問い合わせください。 農林振興課農業センター(戸石町34-2) 直通09... 詳細表示

    • No:1834
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 狩猟期間はいつから、いつまでですか。

    ・通常、11月15日から2月15日までですが、今のところイノシシについては1ヶ月間長い3月15日までとなっています。  予察(有害鳥獣捕獲)は、周年行っています。詳細については、農林振興課へお問い合わせください。 ○農林振興課  電話 095-820-6564 FAQ作成担当部署: 水産農林部農林振興課 詳細表示

    • No:1838
    • 公開日時:2010/10/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 「長崎和牛・出島ばらいろ」は、どこで購入できますか。

    市内では、「S東美・Sマート」「ダンクユー」「肉のマルシン」等で購入できます。 詳しくは、「長崎和牛・出島ばらいろ」ホームページ、またはJA長崎せいひへお問い合わせください。 JA長崎せいひ 095-825-5612 FAQ作成担当部署: 水産農林部農林振興課 詳細表示

    • No:1843
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 農地基本台帳の閲覧はどうすればできますか。

     申請書については、農業委員会事務局、または各地域センターで用意しています。閲覧は基本的に農家の世帯員自身が、自身の世帯の台帳についてのみ行うことができます。  閲覧についての手数料は無料です。また、閲覧に使用した台帳は閲覧後返却していただきます。  農家の世帯員以外の方が閲覧する際には委任状が必要と... 詳細表示

    • No:2280
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/02 17:33
  • 農業委員会だよりは、どこに行けばもらえますか。

     「ながさき農委だより」は、長崎市農業委員会事務局のホームページに掲載しており、印刷(ダウンロード)ができます。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/jigyo/370000/379006/p007808.html  農業委員会事務局に予備がある場合は、お渡しできますので、農業委員会事... 詳細表示

    • No:2285
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 農地を相続した場合、何か手続きは必要ですか。

     相続で取得する場合は、農地法の制限を受けませんので、農業委員会の許可は必要ありません。ただし、相続の発生を知ってから、おおむね10カ月以内に農業委員会へ届出が必要です。  詳しくは、農業委員会事務局までお問い合わせください  【問合せ先】農業委員会事務局 農地係        直通電話:095-820... 詳細表示

    • No:2295
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/11/22 11:41
  • 農業者年金には、どんな人が加入できますか。

    次の、3つの条件を満たせば、だれでも加入できます。 1 年齢要件:60歳未満 2 国民年金の要件:国民年金の第1号被保険者。ただし、保険料納付免除者でないこと。 3 農業上の要件:年間60日以上農業に従事すること  詳しくは、農業委員会事務局までお問い合わせください。 【問合せ先】農業委員会事務局 農地係   ... 詳細表示

    • No:2310
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 人工林の間伐等を実施したいと考えている。補助金を受けられると聞いたがどのよ...

    補助金を受けるには、面積や林齢、場所、実施方法等によって補助の採択、補助額が異なります。 詳しくは、長崎南部森林組合長崎支所へお訪ねください。  電話:095-820-3290 FAQ作成担当部署:水産農林部農林振興課 詳細表示

    • No:2994
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00

56件中 11 - 20 件を表示