• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 農林・畜産業 』 内のFAQ

56件中 21 - 30 件を表示

3 / 6ページ
  • 農地転用の手続きについて教えてください。

    農地を農地以外に利用するには、農地転用の手続きが必要になります。 所有者本人が転用するする場合は、農地法第4条、所有者以外の方が転用する場合は農地法第5条になります。 転用する農地の所在地が、市街化区域内の場合は農業委員会への届け出、市街化区域外であれば許可申請になります。 なお、農業振興地域内の農用地区域... 詳細表示

    • No:2296
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 有害鳥獣(シカ、イノシシ、タヌキ、カラス等)の農業被害や生活環境被害があります。

    ・有害鳥獣(シカ、イノシシ、タヌキ、カラス等)の農業被害や生活環境被害の対策については、捕獲や追い払い・侵入防止対策としてネット・電気牧柵器の貸与などがあります。詳しくは、合同会社ながさき夢ファーム有害鳥獣相談センター又は農林振興課へご連絡下さい。 ○合同会社ながさき夢ファーム 有害鳥獣相談センター(あぐり... 詳細表示

    • No:1837
    • 公開日時:2010/10/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 野生のサルが出没します。

    ・野生のサルを見かけたら近づかず、エサを与えたり、驚かせるなどしないで下さい。もし、危険を感じた時や被害が発生した等の緊急の場合は、各警察署へご連絡下さい。 FAQ作成担当部署: 水産農林部農業振興課 詳細表示

    • No:1836
    • 公開日時:2023/12/19 00:00
    • 更新日時:2023/12/19 13:56
  • 農業センターは、何処にありますか。

    ・東長崎地区の矢上団地にある長崎東公園と東工場に隣接して農業センターがあります。 ・東工場の正門から入ってください。 農林振興課農業センター(戸石町34-2) 直通095-830-1124 FAQ作成担当部署: 水産農林部農林振興課 詳細表示

    • No:1835
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 農業ヘルパー研修会の内容を教えてください。また、いつ応募されてますか

    戸石町にある農業センターにおいて、農家が忙しい時にその農作業を手伝う農業ヘルパーの育成を目的とした研修です。 ・期 間 5月から翌年3月まで ・回 数 年間約40回 ・内 容 農業センター及び農家においての実習等を行います。 ・応募方法 毎年4月に広報ながさきにより公募しております。 ... 詳細表示

    • No:1831
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 「農業センターまつり」は、いつ、どこで開催されますか。

    例年、10月下旬~11月上旬に農業センターで開催しております。 詳しくは、お問い合わせください。 担当課 農林振興課 農業センター 電 話 095-830-1124 FAQ作成担当部署: 水産農林部農林振興課 詳細表示

    • No:3157
    • 公開日時:2010/09/27 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 野菜や花の栽培方法を教えてください

    ・栽培方法等についは、農業センターへお問い合わせ下さい。 問い合わせの際は、詳しい状況をお知らせください。 ・年に2回程度、広報ながさきで公募して、農業センターにおいて家庭菜園向きの野菜づくり公開講座を開催しております。 農林振興課農業センター(戸石町34-2) 直通095-830-1124 FAQ作... 詳細表示

    • No:1833
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 数枚ある畑を改良して1枚にしたいのですが、手続きはどうすればいいですか。

     畑の形状を変更するときは、農業委員会へ農地改良届出の手続きを行う必要があります。  詳しくは、農業委員会事務局までお問い合わせください。   【問合せ先】農業委員会事務局 農地係         直通電話:095-820-6561 ― FAQ作成担当部署: 農業委員会事務局 詳細表示

    • No:2303
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 農地転用の許可を受けていますが、転用目的など計画内容を変えたいのですが、ど...

     転用の目的など計画を変更する場合には、変更理由を明確にし、許可後の計画変更承認申請が再度必要となります。 詳しくは、農業委員会事務局までお問い合わせください。 【問合せ先】農業委員会事務局 農地係       直通電話:095-820-6561 "農地転用(4、5条)" http://www.city... 詳細表示

    • No:2298
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 農地を贈与したいのですが、何か手続きは必要ですか。

     贈与の場合は農地法の制限を受けますので、贈与を受ける方が農業をされている方でなければ贈与することはできません。農業委員会の許可が必要です。  また、財産分与であっても、農業をされていない方は受贈者にはなれません。ただし、一定面積以上で新規に就農する場合、条件により贈与を受けることもできます。  贈与を受ける... 詳細表示

    • No:2293
    • 公開日時:2010/08/23 00:00

56件中 21 - 30 件を表示