• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 農林・畜産業 』 内のFAQ

56件中 31 - 40 件を表示

4 / 6ページ
  • 「農業センターまつり」は、いつ、どこで開催されますか。

    例年、10月下旬~11月上旬に農業センターで開催しております。 詳しくは、お問い合わせください。 担当課 農林振興課 農業センター 電 話 095-830-1124 FAQ作成担当部署: 水産農林部農林振興課 詳細表示

    • No:3157
    • 公開日時:2010/09/27 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 農用地区域の確認をしたいのですが、どのようにすれば良いのか。

    ・農用地区域の確認については、電話で受け付けることは出来ませんので、農林振興課で図面での確認をお願いします。 FAQ作成担当部署: 水産農林部農林振興課 詳細表示

    • No:3036
    • 公開日時:2010/09/27 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 農道や林道区域内での工事について

    ・区域内での工事については水産農林整備課に協議して下さい。 ・占用申請及び占用料については、水産農林整備課に協議して下さい。 【問い合わせ先】水産農林整備課 直通電話 095-829-1268 FAQ作成担当部署:水産農林部水産農林整備課 詳細表示

    • No:2995
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/08/23 14:29
  • 人工林の間伐等を実施したいと考えている。補助金を受けられると聞いたがどのよ...

    補助金を受けるには、面積や林齢、場所、実施方法等によって補助の採択、補助額が異なります。 詳しくは、長崎南部森林組合長崎支所へお訪ねください。  電話:095-820-3290 FAQ作成担当部署:水産農林部農林振興課 詳細表示

    • No:2994
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 農地を売りたいのですが、何か手続きが必要ですか。

     農地を売るためには、農地を農地として利用するため農業者に売る場合と、農地を農地以外で利用する場合の農地転用がありますが、それぞれ農業委員会等の許可が必要です。 1 農地を農地として利用する場合   農業をされている方や農業生産法人等一定の方にしか売ることはできませ ん。 2 農地を農地以外で利... 詳細表示

    • No:2289
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 農地基本台帳の閲覧はどうすればできますか。

     申請書については、農業委員会事務局、または各地域センターで用意しています。閲覧は基本的に農家の世帯員自身が、自身の世帯の台帳についてのみ行うことができます。  閲覧についての手数料は無料です。また、閲覧に使用した台帳は閲覧後返却していただきます。  農家の世帯員以外の方が閲覧する際には委任状が必要と... 詳細表示

    • No:2280
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/02 17:33
  • 農業センターは、何処にありますか。

    ・東長崎地区の矢上団地にある長崎東公園と東工場に隣接して農業センターがあります。 ・東工場の正門から入ってください。 農林振興課農業センター(戸石町34-2) 直通095-830-1124 FAQ作成担当部署: 水産農林部農林振興課 詳細表示

    • No:1835
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 市内で鳥インフルエンザが発生した時、行政側はどんな対策を取るのですか?

    ・市内で鳥インフルエンザの感染が確認された場合、庁内で防疫対策本部を開設し、長崎県や畜産関係団体等と連携して、被害拡大の防止に向けた防疫作業(発生農場の消毒、通行車両の消毒など)を行います。 ・また、国内で鳥インフルエンザの発生の連絡があった段階で、長崎県の各家畜保健衛生所が管内全ての養鶏農家に対して注意喚起と... 詳細表示

    • No:3546
    • 公開日時:2014/12/22 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 農業を始めたいと思うが、どのようにすれば良いのか。

    ・農業への就農相談につきましては、専門的になりますので農林振興課に転送いたしますのでご相談されて下さい。 FAQ作成担当部署: 水産農林部農林振興課 詳細表示

    • No:3035
    • 公開日時:2010/09/27 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 農事実行組合届けで、昨年度と同じ場合も返信する必要があるのか。

    ・申し訳ございませんが、確認の意味もありますので、返信用封筒を入れておりますので、記載をされて返信をお願いいたします。 FAQ作成担当部署: 水産農林部農林振興課 詳細表示

    • No:3034
    • 公開日時:2012/05/22 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00

56件中 31 - 40 件を表示