• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 農林・畜産業 』 内のFAQ

56件中 1 - 10 件を表示

1 / 6ページ
  • 農業関連の補助事業に取り組みたいのですが、どのような方法がありますか。

    農業関連の補助事業は、国・県・市の補助事業がさまざまありますので、詳細については、農林振興課へお問い合わせください。 水産農林部農林振興課 直通095-820-6564 FAQ作成担当部署: 水産農林部農林振興課 詳細表示

    • No:1841
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 地区の農業委員の名前を教えてください。

     地域の担当委員が町単位でいますので、農業委員会事務局までお問い合わせください。  また、 「農業委員会委員名簿」は、長崎市農業委員会事務局のホームページに掲載しており、印刷(ダウンロード)ができます。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/jigyo/370000/379003/p00... 詳細表示

    • No:2286
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 農地を取得したいのですが、何か制限はありますか。

     農地を取得するためには、農地法の制限があります。 1 農業に従事する方で年間150日以上従事される方。 2 地域によって異なりますが、取得しようとする農地と現在耕作されている農地の面積の合計が一定以上必要です。 詳しくは農業委員会事務局までお問い合わせください。  また、新規に農業を行う方は、取得し... 詳細表示

    • No:2288
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 農地を売りたいのですが、何か手続きが必要ですか。

     農地を売るためには、農地を農地として利用するため農業者に売る場合と、農地を農地以外で利用する場合の農地転用がありますが、それぞれ農業委員会等の許可が必要です。 1 農地を農地として利用する場合   農業をされている方や農業生産法人等一定の方にしか売ることはできませ ん。 2 農地を農地以外で利... 詳細表示

    • No:2289
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 田を埋めて畑にしたいときの手続きはどうすればいいですか。

     田を嵩上げし畑に変えるときは、農業委員会へ田畑転換の手続きを行う必要があります。  詳しくは、農業委員会事務局までお問い合わせください。   【問合せ先】農業委員会事務局 農地係         直通電話:095-820-6561 ― FAQ作成担当部署: 農業委員会事務局 詳細表示

    • No:2304
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 農業者年金とは、どのようなものですか。

     農業者年金は、農業者だけが加入できる年金で、平成14年より積み立て方式になりました。このため、加入者に左右されない安定した年金になっています。また、月々の保険料は全額、公的年金等控除の対象になるなど、メリットの多い年金です。  詳しくは、農業委員会事務局までお問い合わせください。 【問合せ先】農業委員会事務局... 詳細表示

    • No:2309
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 自宅の家屋に立木が覆い被さったり、日照を妨げている。 また、枝葉が雨樋や...

    被害を与えている立木等が市有地であれば、所管課で現地を確認し対応について協議させてもらいます。 ・市有林、市が管理する道路・公園 各総合事務所地域整備課 ・その他市有地   財務部資産経営課    その他 FAQ作成担当部署:財務部資産経営課 詳細表示

    • No:2993
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 農道や林道区域内での工事について

    ・区域内での工事については水産農林整備課に協議して下さい。 ・占用申請及び占用料については、水産農林整備課に協議して下さい。 【問い合わせ先】水産農林整備課 直通電話 095-829-1268 FAQ作成担当部署:水産農林部水産農林整備課 詳細表示

    • No:2995
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/08/23 14:29
  • 農道や林道と民有地との境界を知りたい

    境界確定申請書を農林振興課に提出して下さい。 その後、現地立会いを実施します。 FAQ作成担当部署:水産農林部農林振興課 詳細表示

    • No:2996
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 農事実行組合届けで、昨年度と同じ場合も返信する必要があるのか。

    ・申し訳ございませんが、確認の意味もありますので、返信用封筒を入れておりますので、記載をされて返信をお願いいたします。 FAQ作成担当部署: 水産農林部農林振興課 詳細表示

    • No:3034
    • 公開日時:2012/05/22 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00

56件中 1 - 10 件を表示