• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 観光施設 』 内のFAQ

46件中 31 - 40 件を表示

4 / 5ページ
  • 軍艦島上陸クルーズ運航事業者について、歴史的事実から逸脱したガイドを行うな...

    各事業者のガイドマニュアルは、原則、長崎市が作成した端島見学施設の説明書を参考にして、顧客満足度の向上のため、各事業者の創意工夫により作成されている状況ですが、市としましても、端島見学施設の係船許可事業者が作成しているガイドマニュアルにつきましては、適宜内容を確認するようにしています。 その中で明らかに逸脱した... 詳細表示

    • No:5453
    • 公開日時:2016/07/25 17:30
  • 軍艦島資料館に無料ガイドはありますか。

    パネルや模型、軍艦島で実際に使用されていた物等の展示や軍艦島に関する4K映像の放映等を行っており、各自で鑑賞いただく施設ですが、受付を配置しておりますので、ご不明な点につきましてはお気軽にお尋ねください。 担当部署:文化観光部観光政策課 詳細表示

    • No:4865
    • 公開日時:2016/01/28 10:36

  • 日本政府は、端島での朝鮮半島出身労働者の過酷な労働の実態を説明するとユネス...

    第39回世界遺産委員会において、「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産登録された際の勧告については、2017年12月1日までに世界遺産センターに報告することとなっており、現在、政府で検討されています。 長崎市としましては、日本政府の見解を踏まえ対応いたします。 担当部署:文化観光部観光政策課 詳細表示

    • No:5454
    • 公開日時:2016/07/25 17:31
  • 軍艦島資料館はどれくらいの人数が入れますか。

    床面積が約180㎡程度ですので、無理なく展示を見ることができる人数としては、60人程度を想定しています。 担当部署:文化観光部観光政策課 詳細表示

    • No:4864
    • 公開日時:2016/01/28 10:33

  • 旧香港上海銀行長崎支店記念館のホールの利用方法について教えてください。

    ホールを利用するときは、旧香港上海銀行長崎支店記念館へ直接ご予約ください。 ・TEL:095-827-8746 ・料金:昼間 無料 有料のコンサート等は不可      夜間(午後6時~午後9時) 2,730円、有料のコンサート等も可ですが、入場料を徴収するときは利用料金は倍額  詳しくは、旧香港上海銀行長... 詳細表示

    • No:1781
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 軍艦島資料館の周辺に、他に観光施設はありますか。

    水仙の里公園、権現山展望公園、高浜海水浴場、脇岬海水浴場等があります。問い合わせ先は以下のとおりです。 ※野母崎炭酸温泉Alega軍艦島(宿泊・温浴施設)は、民間事業者へ譲渡予定であり、 令和元年12月31日より休止しております。 水仙の里公園 住所:長崎市野母町568-1 TEL:09... 詳細表示

    • No:4868
    • 公開日時:2015/12/12 00:00
    • 更新日時:2020/02/26 17:55

  • 軍艦島資料館は車いすでも利用できますか。

    資料館は建物の1階にあり、バリアフリー対応の施設となっていますので、車いすの方の単独でのご利用も可能です。 担当部署:文化観光部観光政策課 詳細表示

    • No:4866
    • 公開日時:2016/01/28 10:31

  • 高島海水浴場について教えてください。

    高島ふれあいキャンプ場に隣接する人工海水浴場です。美しいコバルトブルーの海にはサンゴも生息しています。遊泳区域は防護ネットで仕切られており、安心して利用できます。ウッドデッキのテーブル・椅子、休憩所のご利用は無料です。 【開場期間】毎年7月第3土曜日から8月31日までの毎日(毎年4月下旬頃正式決定します。)... 詳細表示

    • No:3142
    • 公開日時:2010/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/08/21 15:06
  • 軍艦島資料館について教えてください。

    野母崎の運動公園内にあり、軍艦島の写真やパネル、模型の展示や世界遺産としての価値を紹介する映像などを見ることができる施設です。 なお、施設の概要は次のとおりです。 場所:長崎市野母町562番地1  入館料:一般(15歳以上) 200円(団体(15人以上):一人につき160円)... 詳細表示

    • No:1774
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/06/21 10:22
  • 古写真資料館・埋蔵資料館について教えてください。

    写真の開祖・上野彦馬の偉業と歴史を学ぶ古写真資料館と江戸時代全般の近世遺跡から出土した資料を展示する埋蔵資料館はです。東山手洋風住宅群の一角にあります。 場所:長崎市東山手町6-25 TEL: 095-820-3386 入館料:高校生以上100円【80円】、小学生・中学生50円【30円】 ※【 】は団体(15名以... 詳細表示

    • No:1765
    • 公開日時:2010/08/23 00:00

46件中 31 - 40 件を表示