トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 その他 』 内のFAQ

50件中 1 - 10 件を表示

1 / 5ページ
  • 水道水や井戸水の水質検査を受けたい。

    長崎市では市民の方や市内の事業所からの依頼による水質検査は受け付けしておりません。    民間の検査機関のご利用を希望される方は、市役所ホームページ保健環境試験所をご覧いただくか、保健環境試験所まで直接お電話でお尋ねください。お問い合わせ先は、電話846-3163です。 FAQ作成担当部署: 市民健康部... 詳細表示

    • No:1583
    • 公開日時:2016/04/01 00:00
  • 三和地区に温泉はありますか?

    天然の温泉ではありませんが、長崎市健康づくりセンターに光明石(こうめいせき)を使った温泉があります。 ・場所 三和地域センターから徒歩2分。     国道499号栄上交差点から為石方面へ左折して     約200m、右手にある3階建の建物。   "長崎市健康づくりセンターHP":http://www... 詳細表示

    • No:192
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2021/05/22 10:08
  • 検便(腸内病原細菌検査)を受けたいのですが。

    長崎市では市民の方や市内の事業所からの依頼による腸内病原細菌検査は受け付けしておりません。    民間の検査機関のご利用を希望される方は、市役所ホームページ保健環境試験所をご覧いただくか、保健環境試験所まで直接お電話でお尋ねください。お問い合わせ先は、電話846-3163です。 FAQ作成担当部署: 市... 詳細表示

    • No:1587
    • 公開日時:2016/04/01 00:00
  • 本籍地や姓が変わったので厚生労働省免許の書き換えをしたいのですが、どのよう...

    市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 市外に住所地があっても、市内での勤務(勤務予定)であれば手続きできます。 氏名、本籍に変更が生じたら、変更した日の翌日から30日以内に変更手続きを行う必要があります。ただし、県内での本籍のみの変更の場合は、変更手続きは不要です。 ・手数... 詳細表示

    • No:1422
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/06/16 15:49
  • 厚生労働省免許証をき損・紛失したので、再交付の手続きを教えてください。

    市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 市外に住所地があっても、市内での勤務(勤務予定)であれば手続きできます。 ・手数料 3,100円 ・手続きに必要なもの  (1)申請書  (2)調査書および意見書  (3)個人番号が記載されていない住民票(本籍地入り。発行から6ヶ月以... 詳細表示

    • No:1423
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/06/14 11:01
  • 血液型検査を受けたい。

    保健環境試験所では血液型の検査は実施しておりません。 FAQ作成担当部署: 市民健康部保健環境試験所 詳細表示

    • No:1586
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 保健環境試験所にはどうやって行けばいいですか。

    ブリックホールの駐車場方向のクリーンセンターと併設の灰色の5階建ての建物です。 2階が玄関入口で、駐車可能です。お問い合わせ先は、保健環境試験所、電話846-3163です。 FAQ作成担当部署: 市民健康部保健環境試験所 詳細表示

    • No:1589
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 受胎調節実施指導員の新規申請について教えてください。

    市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 市外に住所地があっても、市内での勤務(勤務予定)であれば手続きできます。 ・手数料 4,000円 ・手続きに必要なもの  (1)申請書  (2)保健師、助産師又は看護師の免許証原本及び写し  (3)認定講習終了証明書の原本... 詳細表示

    • No:2784
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/06/16 13:23
  •  2020年4月1日から、飲食店では原則禁煙となったが、小規模の飲食店に限...

     2020年4月1日から、「健康増進法の一部を改正する法律(改正法)」が全面施行となり、飲食店は原則屋内禁煙となりましたが、次のチェック項目がすべて「はい」となる飲食店については、経過措置として「喫煙できる飲食店」にすることもできます。 ▼チェック項目  2020年4月1日... 詳細表示

    • No:8752
    • 公開日時:2020/04/08 00:00
    • 更新日時:2022/12/22 15:34
  • 栄養士免許証をき損・紛失したので、再交付の手続きを教えてください。

    市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 他県で交付された免許につきましては、交付を受けた窓口での手続きとなりますので、保健所では受け付けられません。 県国保増進課へお問い合わせください。 電話(095)895-2495 ・手数料 3,600円 ・手続きに必要なもの  (1)申... 詳細表示

    • No:1431
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2019/11/21 15:30

50件中 1 - 10 件を表示