• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 子育て支援のための施設 』 内のFAQ

21件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • 子育て支援センターで子どもを預けることができますか?

    子育て支援センターでは、子どもを預けることができません。お子さんと保護者の方でご利用ください。 ■お問い合わせ こども政策課(095-829-1270) "子育て支援センター":» 子育て支援センター | 長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」 (ekao-ng.jp) FAQ作成担当部署: こど... 詳細表示

    • No:1686
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/03/07 10:43
  • 児童館・児童センターについて教えてください。

    児童福祉法に基づく児童厚生施設で、児童を対象に健全な遊びを通して、その健康を増進し、情操を豊かにすることを目的とした施設です。 自由に遊び、仲間作り、体力作り、読書、創作活動、文化に親しむなど楽しく活動する場所です。 保育所や放課後児童クラブなどの子どもを預かる施設ではありませんのでご留意下さい。 現在、市... 詳細表示

    • No:1668
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 14:57
  • 児童館・児童センターに持ってきてはいけないものはありますか。

    危険物、他人に迷惑がかかるような物、動物など。 その他、運営上、持ち込みを禁止する物については、その都度お知らせします。 また、貴重品は事情がある場合以外は持込を避けて下さい。 持ち物の紛失・盗難については、責任を負いかねます。 ■問い合わせ こども政策課(095-829-1270) 児童館・児童セ... 詳細表示

    • No:1675
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 15:19
  • 台風(インフルエンザ流行)のため、学校が休みになったので、児童館・児童セン...

    学校が台風やインフルエンザなどで学級・学年閉鎖・休校になり、自宅学習(待機)の指示があっているときは、基本的に外出しないこととされていますので、児童館・児童センターの利用はできません。 ■問い合わせ こども政策課(095-829-1270) 児童館・児童センターとは:» 児童館・児童センターとは | 長崎... 詳細表示

    • No:1679
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 16:00
  • 児童館・児童センターで飲食できますか。

    各施設で約束事がありますので、児童館・児童センターへお問合せ下さい。 ■問い合わせ 大浦児童センター(長崎市大浦町 7番2号 095-822-2307) 滑石児童館(長崎市滑石2丁目1番8号 095-856-7653) 土井首児童館(長崎市柳田町45番地3 095-878-0365) 琴海児童館(長... 詳細表示

    • No:1674
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 15:08
  • 子育て支援センターの中で食べ物を食べさせることができますか?

    それぞれのセンターで食事が出来る場所と時間が決まっています。詳しくはそれぞれのセンターにお問い合わせください。 ■お問い合わせ こども政策課(095-829-1270) "子育て支援センター":» 子育て支援センター | 長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」 (ekao-ng.jp) FAQ作成... 詳細表示

    • No:1687
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/03/07 10:45
  • 病気中ですが、家に誰もいないので児童館・児童センターで過ごさせてよいですか。

    児童館・児童センターには保健室等準備がありません。 不特定多数の方が来館するため、個別の対応は困難です。 来館は控え、ご自宅で療養していただくようお願いします。 また、インフルエンザなどの感染症のときは感染拡大を防ぐため、入館をお断りさせていただきますのでご了承ください。 ■問い合わせ こども政策課(... 詳細表示

    • No:1678
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 15:59
  • 児童館・児童センターは有料ですか。(利用料がありますか)

    無料です。 但し、「クッキング教室」など、各児童館における活動については材料代等の実費が必要となる場合があります。(100円から200円程度) ■問い合わせ こども政策課(095-829-1270) 児童館・児童センターとは:» 児童館・児童センターとは | 長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」... 詳細表示

    • No:1672
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 15:03
  • 児童センター、児童館に荷物を入れるロッカーはありますか。

    個別のロッカーはありません。 荷物は棚等、施設ごとで決められた場所に置いていただけます。 ■問い合わせ こども政策課(095-829-1270) 児童館・児童センターとは:» 児童館・児童センターとは | 長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」 (ekao-ng.jp) FAQ作成担当部署:... 詳細表示

    • No:1681
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 15:20
  • 児童館・児童センターでケガをしたり、具合が悪くなったときの対応はどうなって...

    簡単な応急処置しかできません。保護者の方に連絡し、お迎えに来ていただきます。 ■問い合わせ こども政策課(095-829-1270) 児童館・児童センターとは:» 児童館・児童センターとは | 長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」 (ekao-ng.jp) FAQ作成担当部署: こども部こども政... 詳細表示

    • No:1676
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 15:20

21件中 11 - 20 件を表示