市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。
市外に住所地があっても、市内での勤務(勤務予定)であれば手続きできます。
・窓口
長崎市市民健康部地域保健課(長崎市保健所)医事統計係
・受付時間
月~金曜日(祝日・年末年始の休庁日を除く)
8:45~17:30
・手数料
医師、歯科医師 60,000円
その他 9,000円
・手続きに必要なもの
(1)申請書
(2)診断書(発行から1ヶ月以内) 様式有
(3)登録済証明書用ハガキ(申請者本人宛、62円切手貼付)
(4)戸籍抄(謄)本(発行から6ヶ月以内)
(5)印鑑
(6)合格証明書
(7)収入印紙(手数料) ※郵便局で購入
(8)【医師、歯科医師のみ】登記されていないことの証明
{後見登記等ファイルに自己を成年被後見または被保佐人とする登記記録がない旨を証明した書類(発行から6ヶ月以内)}※問合せ先 長崎地方法務局 TEL 826-8127
FAQ作成担当部署: 市民健康部地域保健課