漁業にも色々な種類があり、許可が必要になる場合があります。まず、全国漁業就業者確保育成センター(
http://www.ryoushi.jp/)や、長崎県(
https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/shigoto-sangyo/suisangho/kurashiburi/)のHPなどをご覧いただき、漁業について情報を集め、ご自身が目指す漁業のイメージを描いてください。そのうえで、お住まいの最寄りの漁業協同組合に相談しましょう。
・新三重漁協(三重町) 095-850-2121
・福田漁協(福田本町) 095-865-1694
・みなと漁協(毛井首、深堀、神の島、外海)
本所毛井首 095-878-5366
・茂木漁協(茂木町) 095-836-0055
・たちばな漁協(戸石、網場、矢上)
本所戸石 095-830-2236
・西彼南部漁協(香焼、高島、伊王島)本所香焼095-871-4300
・野母崎三和漁協(脇岬町、野母町、三和町)
本所脇岬 095-893-1131
・大村湾漁協(時津町、長浦) 本所時津 095-882-2415
FAQ作成担当部署: 水産農林部水産振興課