【維持管理についてのよくある質問】
●野母漁港・樺島漁港 (県管理漁港)
(1)プレジャーボートの係留をしたい?→水産振興課
補足※県の管理漁港ですが、プレジャーボートの係留手続きについてのみ事務委任を受けています。
※継続申請書の受付(野母崎地域センター)→進達(水産振興課)
※新規申請書については、水産振興課へ問い合わせてください。
(2)漁港内施設の管理上の窓口相談は?(補修含む)→南総合事務所地域整備課
例)・漁港用地の利用
・側溝蓋が壊れている。除草作業のお願い、放置ゴミ等の相談等
・漁港内水銀灯・標識灯のトラブル
補足※県の管理漁港ですが、南総合事務所地域整備課が窓口となって市から県にお伝えすることとしています。
●野々串漁港(市管理漁港)
(1)プレジャーボートの係留をしたい?→水産振興課
(2)漁港内施設の管理上の窓口相談は?(補修含む)→南総合事務所地域整備課
例)・漁港用地の利用
・側溝蓋が壊れている。除草作業のお願い、放置ゴミ等の相談等
・漁港内水銀灯・標識灯のトラブル
【問合せ先】 水産振興課 (095-820-6563)
南総合事務所地域整備課(095-892-1114)
FAQ作成担当部署:南総合事務所野母崎地域センター