095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
市管理漁港にプレジャーボート等を係留する手続きについて、教えてください。
年間を通して市管理漁港(13漁港)内にプレジャーボートを係留するには使用許可の手続きが必要となります。 漁港ごとにプレジャーボートを係留できる区域を定めています。また、漁港ごとに使用料や申請書の受け付け窓口が異なりますので詳しくは担当課までご連絡ください。 また、資材の荷揚げやその他の目的で一時的に漁港...
申請書については、農業委員会事務局、または、各地域センターで用意しています。所定の申請書に申請者の住所・氏名・経営者との続柄・電話番号を記入押印し、使用目的の該当箇所に○をして、農業委員会事務局、または、地域センターに提出してください。 後日、農地の耕作状況等を現地調査により確認し、農家としての条件である、...
直売所(「夕陽ヶ丘そとめ」 「びわっちファーム」 「JA東長崎ふれあい市」 「かたらい広場」)または、市内の主な催しの開催時に販売しています。 詳しくは、合同会社ながさき夢ファーム、または農林振興課へご連絡下さい。 ○合同会社ながさき夢ファーム (あぐりの丘 村のエリア内) 電話 095-841-047...
・直送を希望される場合は、崎永海運(株)高島トマト事業部 電話:095-896-2296 (販売期間1月から5月)へご連絡ください。 ・郵パックの利用も可能です。 ・販売店での購入先は、浜屋、夢彩都、S東美、ジョイフルサン、まるたか生鮮市場があります。 なお、詳しい情報につきましては、 崎永海運(株)...
・狩猟免許は、網猟免許、わな猟免許、第1種銃猟免許(散弾銃)、第2銃猟免許(空気銃)があり、例年1月と6月ごろに試験があっております。 詳細は、長崎県農山村対策室または各振興局へお問い合わせください。 ○長崎県 農林部 農山村対策室 電話 095-895-2915 ○長崎県県央振興局 農業企画課 電話 ...
現況が山林になっているので地目を「畑」から「山林」に変えたいのですが、どう...
農業委員会が発行する「非農地証明書」により、地目を変更することができます。 なお、非農地証明書を交付できるものは、次に掲げるいずれかに該当する土地です。 証明基準 (1)非農地化の原因が人為的なものである場合には、20年間以上引き 続き非農地である土地又は農地法の転用制限の例外に該当する理由により非...
・市内には平山、三重、琴海、高島に市民農園があります。毎年、広報ながさき2月号で新規入園者を募集しています。 各農園とも余裕があり、随時入園することも出来ますので、お問い合わせください。 なお、問い合わせ先は、次の通りです。 平山市民農園:南総合事務所地域整備課 直通095-892-1114 三重・琴海...
公設市場とは食料品その他の日用品を販売させるために国や地方公共団体などが設置する市場です。 現在は長崎市築町の中央小売市場(築町市場としておなじみ)、高島の高島市場、池島の池島総合食料品小売センターの三カ所があります。 FAQ作成担当部署: 商工部商工振興課
・通常、11月15日から2月15日までですが、今のところイノシシについては1ヶ月間長い3月15日までとなっています。 予察(有害鳥獣捕獲)は、周年行っています。詳細については、農林振興課へお問い合わせください。 ○農林振興課 電話 095-820-6564 FAQ作成担当部署: 水産農林部農林振興課
・イノシシやシカなどの畑などへの被害の相談は、合同会社ながさき夢ファーム有害鳥獣相談センター又は農林振興課営農指導係へご連絡下さい。 ○合同会社ながさき夢ファーム 有害鳥獣相談センター(あぐりの丘 村のエリア内) 電話 095-841-0477 ○農林振興課営農指導係 電話 095-820-6...