095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
本籍地や姓が変わったので管理栄養士免許の書き換えをしたいのですが、どのよう...
市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 市外に住所地があっても、市内での勤務(勤務予定)であれば手続きできます。 名簿の登録事項(氏名、本籍地等)に変更を生じたときは、変更した日の翌日から30日以内に変更手続きを行う必要があります。 ・手数料 名簿訂正 95... 詳細表示
ランタンフェスティバル期間中仮設店舗を設ける場合には、保健所の臨時営業許可を取る必要があります。 許可がない場合、無許可営業で摘発される場合もありますので、許可が必要かどうかわからない場合には、生活衛生課にお早めにご確認ください。 道路(歩道)上での営業については、長崎警察署で道路使用の許可を受ける必要が... 詳細表示
協力医療機関において実施します。協力医療機関については、長崎市のホームページをご覧いただくか又は長崎市感染症対策室(長崎市保健所)(電話095-829-1172) へお問い合わせください。 ※受付期間は、月曜~金曜の午前8時45分~午後5時30分。土、日、祝日、年末年始は除く。 ●接種を希望される場合... 詳細表示
<ノロウイルスとは> ●主な症状: おう吐、吐き気、下痢、腹痛、発熱 (一般的に発症後、3日程度で回復) ●潜伏期間: 平均1~2日 ●発生時期: 11月から3月にかけて多く発生 ●感染経路: 発症者のおう吐物や便に触れた手によって、ウイルスが口に運ばれることで感染します。 ... 詳細表示
ひきこもりについて、ご本人やご家族等からの電話や面接による相談を受けています。また、ひきこもりの家族のつどいを開催しています。 ★相談 ・時間 月曜~金曜 午前8時45分~午後5時30分(祝日、年末年始を除く) ・場所 相談室(市役所11階) ・電話 095-829-1311、095-829-11... 詳細表示
・対象 40歳以上で長崎市に住民票のあるかた ・検査内容 問診、便潜血検査 ・受診間隔 年度に1回 ・受診場所及び受診料 〈個別検診〉市内実施医療機関 600円 〈集団検診〉検診車による 300円 ・受診方法 〈個別検診〉医療機関にお問い合わせください。検査容器をあらかじ... 詳細表示
現在の調理師免許の書換え(再交付)をお願いしたいのですが、どうしたらいいですか?
婚姻や改姓、戸籍の異動などで調理師免許の記載事項の変更がある場合、届出を受けて書換え交付をします。 また、汚損、紛失の場合、再交付ができます。 長崎市内に在住の方で、長崎県に登録している調理師免許の再交付、書換えは、長崎市保健所生活衛生課で受け付けています。 長崎県内で、市外の在住の方は最寄の保健所にお問い... 詳細表示
長崎市では市民の方や市内の事業所からの依頼によるノロウイルス検査は受け付けしておりません。 民間の検査機関のご利用を希望される方は、市役所ホームページ保健環境試験所をご覧いただくか、保健環境試験所まで直接お電話でお尋ねください。お問い合わせ先は、電話846-3163です。 FAQ作成担当部署:... 詳細表示
製菓衛生師試験は長崎県が実施しております。 長崎県製菓衛生師試験の詳細等は、下記の長崎県生活衛生課のホームページでご覧になれます。 【製菓衛生師試験について】 長崎県生活衛生課 電話:095-895-2364 https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/anzen-... 詳細表示
健康診断は、一般の医療機関で受けることができます。詳細は、直接医療機関へお問合せください。 ・長崎市保健所では、健康診断をおこなっておりません。 FAQ作成担当部署: 市民健康部地域保健課 詳細表示
207件中 151 - 160 件を表示