095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
栄養士免許証をき損・紛失したので、再交付の手続きを教えてください。
市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 他県で交付された免許につきましては、交付を受けた窓口での手続きとなりますので、保健所では受け付けられません。 県国保増進課へお問い合わせください。 電話(095)895-2495 ・手数料 3,600円 ・手続きに必要なもの (1)申... 詳細表示
都道府県免許証(准看護師)を取得している本人が死亡、失踪等したので、登録抹...
本人が市内にお住まいだった方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 ・手数料 不要 ・手続きに必要なもの (1)申請書 (2)死亡または失踪の理由による場合 (死亡診断書、戸籍謄本または亡くなった本人の抄本、失踪宣告書等) (3)免許証原本 (4)申請者の印鑑 FAQ作成担当部署: 市民健... 詳細表示
厚生労働省免許を取得している本人が死亡、失踪等したので、登録抹消の手続きを...
本人が市内にお住まいだった方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 ・手数料 不要 ・手続きに必要なもの (1)申請書 (2)死亡または失踪の理由による場合 (死亡診断書原本及び写し、戸籍謄本または亡くなった本人の抄本、失踪宣告書等) (3)遅延理由書(変更後30日を過ぎた場合)... 詳細表示
30台分ほど駐車場がありますが、駐車できない場合は、三和地域センター下側駐車場をご利用ください。 "長崎市健康づくりセンターHP":http://www.oriental-b.co.jp/index.htm FAQ作成担当部署:南総合事務所地域福祉課 詳細表示
健康づくりセンターの研修室や調理実習室は誰でも借りることができますか?
基本的にはどなたでも利用可能ですが、営利目的等の場合はお断りすることがあります。 "長崎市健康づくりセンターHP":http://www.oriental-b.co.jp/index.htm FAQ作成担当部署:南総合事務所地域福祉課 詳細表示
基本的には有料です。高齢者・障害者が浴場や健康増進室を利用する場合に利用料の一部が減額となる場合などがあります。 "長崎市健康づくりセンターHP":http://www.oriental-b.co.jp/index.htm FAQ作成担当部署:南総合事務所地域福祉課 詳細表示
三重地区、外海地区、琴海地区の子どもの健診はどこで受けられますか。
三重地区市民センター、琴海南部文化センターで受けることができます。 該当の方には個別通知でご案内しますが、連絡がない場合は下記までお問い合わせください。 <お問い合わせ先> 北総合事務所地域福祉課健康支援係 電話095-814-3400 FAQ作成担当部署: 北総... 詳細表示
207件中 201 - 207 件を表示