095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
世帯状況に変更がないか、保育を必要とする事由に該当しているかなどを確認する必要があるため、提出をお願いしています。 なお、子ども・子育て支援法で毎年の提出が義務付けられています。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
幼児課窓口にて証明書の申請を受け付けています。発行手数料300円が必要です。 申請後住所地あてに送付いたします。発行は約1週間程度お時間をいただくため、即日のお渡しはできかねますのでご了承ください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
申し込みをした後、希望施設を変えたり、申し込みをやめたりすることはできますか。
変更を希望される場合は、必ず申込締切日までに幼児課へご連絡ください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
申込人数が募集人数を超えた場合は、お待ちいただくこともあります。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
お申し込み時点で空きのない保育施設でも、退園や転園などで空きが生じる可能性があります。希望する保育施設がある場合はお申し込みください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
子どもにアレルギーがある場合、一時預かりの食事での対応をしていただけますか。
食事提供の有無も含め、各保育施設等へご確認ください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
実施保育施設によって、またお子さんの年齢によっても異なります。 希望保育施設へお尋ねください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
子どもたちが保育施設等の生活と遊びの中で、意欲を持って楽しみながら食に関わる体験を積み重ねられるよう、菜園活動やクッキング活動を行っています。 また、一部の保育施設等では保護者の皆様に食事の様子を知っていただけるよう試食会等も行っております。 各保育施設等のホームページで活動内容をご紹介している場合があります... 詳細表示
育児用ミルクを使用しております。アレルギーのあるお子様には、アレルギー用ミルクで対応しております。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
書類の提出が必要になりますが、基本的に対応できます。 公立保育施設等における食物アレルギー対応は、除去食や代替食で対応しております。 私立保育施設等においても、除去食等の対応を実施しておりますが、重篤なアレルギーがあり、除去が多品目にわたる等、安全な給食提供が困難になる場合は、家庭から持参して頂くこともありま... 詳細表示
258件中 191 - 200 件を表示